藤原氏北家  〔道綱孫〕

道綱孫〔楊梅・二条〕

一つ上の階層へ戻る
道綱 ┳ 兼経 ┳ 基家 ┳ 顕仲(実藤原資仲三男。左兵佐。従五位下、或従四位下)
  ┃   ┃   ┗ 実保 ━ 行俊(興福寺)
  ┃   ┣ 敦家 ┳ 敦俊 ┳ 盛俊(散位。従五位下。皇后宮大進)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊助(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 敦兼 ┳ 実家
  ┃   ┃   ┃   ┣ 季兼 ┳ 季信 ━ 季宗 ━ 俊季
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季定 ┳ 季忠
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 俊季
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季慶(興福寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(季家室。盛能母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 季行〔楊梅
  ┃   ┃   ┃   ┣ 季家 ┳ 敦保 ━ 敦通(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季保 ━ 季綱(或季経)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 盛能 ┳ 盛兼 ┳ 忠兼
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 盛尊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 盛季
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 盛家(侍従)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 季綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 尊能(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 定厳
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 玄仁
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 尊能(延暦寺。権律師)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 兼円(延暦寺。律師)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 仁顕(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 玄操(延暦寺。法眼)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原俊盛母)
  ┃   ┃   ┣ 定円(少僧都。興福寺権別当。母同敦俊)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原俊成母)
  ┃   ┣ 顕綱 ┳ 家通 ┳ 顕経 ━ 源実(延暦寺。権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 源豪 ━ 寛意
  ┃   ┃   ┃   ┗ 恵暁(法印。興福寺権別当)
  ┃   ┃   ┣ 有佐 ┳ 重基 ┳ 重綱 ┳ 有経 ┳ 有長 ━ 有兼
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 経宣
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 実舜(園城寺)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 為頼 ━ 信広(母伊豆国住人女)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 寛紹(東寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 有基(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有兼(従五位下。能登権守。母若狭守藤原成国女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 真舜(延暦寺)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(藤原為隆室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 有真(※諸門跡譜に「近江守藤有佐男。
  ┃   ┃   ┃       或曰上野介藤季安子。」とある。
  ┃   ┃   ┃       菩提院。僧都。真助僧都受法。
  ┃   ┃   ┃       文治5年9月27日(ユリウス暦:
  ┃   ┃   ┃       1189年11月7日)寂81歳。
  ┃   ┃   ┣ 道経 ┳ 兼忠(従五位下。陸奥権守。
  ┃   ┃   ┃   ┃   母相模守藤原清家女、或菅原清房女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 増秀(或増季。園城寺。阿闍梨。母但馬守橘則隆女)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 行雅(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 道源(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 宗綱〔宇都宮
  ┃   ┃   ┗ 女子(従三位兼子。堀河天皇乳母。敦兼母)
  ┃   ┣ 時経 ┳ 家時 ┳ 兼能 ┳ 通能 ━ 能綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 忠円(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 顕豪(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 顕意(或静兼子。園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┣ 静兼(延暦寺。阿闍梨。檀那院)
  ┃   ┃   ┣ 覚証(延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原忠教室。明源母)
  ┃   ┗ 行源(延暦寺。阿闍梨)
  ┣ 兼宗 ━ 宗盛(藤原長盛子同人)
  ┣ 兼綱(右少将)
  ┣ 道命(藤原道長猶子。能読。天王寺別当。阿闍梨。母中宮少進近広女)
  ┣ 斉祇(権少僧都。母播磨守藤原季孝女)
  ┗ 女子(従三位豊子。大江清通室。定経朝臣母。後拾遺集作者)
藤原 道綱
[ 天暦9(955)年 〜 寛仁4年10月16日(ユリウス暦:1020年11月3日) ]
兼家二男。母正四位下伊勢守藤原倫寧朝臣女。号・伝大納言。
永延元年11月27日(ユリウス暦:987年12月20日)叙従三位。
寛仁4年10月13日(ユリウス暦:1020年10月31日)出家。
正二位・大納言。
※没日は、15日とも、24日とも。
※出家日は14日とも。
公卿補任尻付
安和2年8月13日(ユリウス暦:969年9月27日)童殿上。
天禄元年12月20日(ユリウス暦:971年1月19日)従五位下(大嘗会。冷泉院御給)。
天延2年正月29日(ユリウス暦:974年2月23日)任右馬助(季文任将軍替)。
貞元2年正月28日(ユリウス暦:977年2月18日)左衛門佐(遠光任右少将替)。
同年10月11日任土佐権守(堀川大相国被停。父卿大将之次所遷任也)。
貞元3年10月17日(ユリウス暦:978年11月20日)如元任左衛門佐(高雅任大蔵少輔替)。
天元3年正月9日(ユリウス暦:980年1月29日)昇殿。
天元4年正月7日(ユリウス暦:981年2月14日)従五位上(佐労)。
天元6年2月2日(ユリウス暦:983年3月18日)任左近衛少将(方義替)。
永観2年2月2日(ユリウス暦:984年3月7日)兼肥前介。
同年8月28日春宮昇殿。
寛和元年11月20日(ユリウス暦:986年1月3日)正五位下(少将労)。
寛和2年3月14日(ユリウス暦:986年4月25日)昇殿。
同年6月23日補蔵人。
同年7月22日従四位下。同日昇殿。
同年10月15日右権中将。
寛和3年正月7日(ユリウス暦:987年2月7日)従四位上。
永延元年10月14日(ユリウス暦:987年11月7日)正四位下(今日行幸摂政第。仍有此賞)。
藤原 兼経
[ 長保2(1000)年 〜 長久4年5月2日(ユリウス暦:1043年6月11日) ]
道綱三男。母源雅信女。
寛仁2年10月23日(ユリウス暦:1018年12月3日)叙従三位。
長久4年4月25日(ユリウス暦:1043年6月5日)出家。
正三位・参議。
※従三位叙位日は、22日とも。
藤原 盛兼
[ 建久2(1191)年 〜 寛元3年正月5日(ユリウス暦:1245年2月3日) ]
正四位下侍従盛能朝臣男。母正四位下藤原季佐朝臣女。
嘉禄元年7月6日(ユリウス暦:1225年8月11日)任参議。
寛元2年12月21日(ユリウス暦:1245年1月20日)出家。
正二位・権中納言。
藤原 忠兼
[ 生没年不明 ]
藤原盛兼男(実藤原忠行男)。
建長3年正月22日(ユリウス暦:1251年2月14日)叙従三位。
建長5(1253)年出家。
従三位・非参議。

楊梅〔やまもも〕

季行 ┳ 重季 ┳ 季保(正五位下。斎宮頭)
  ┃   ┣ 忠行 ┳ 経季 ━ 親忠 ┳ 経行
  ┃   ┃   ┃   ┣ 兼行
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(後深草院宰相)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(伏見院新宰相)
  ┃   ┃   ┣ 季盛(従四位下。侍従)
  ┃   ┃   ┣ 伊忠 ┳ 忠資(正四位下。左中将)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠朝(正四位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 覚宗(延暦寺)
  ┃   ┃   ┣ 忠兼(盛兼為子)
  ┃   ┃   ┣ 行誉(醍醐寺。法印権大僧都。阿弥陀院)
  ┃   ┃   ┣ 実暹
  ┃   ┃   ┣ 女子(近衛家実妾。鷹司兼平母。
  ┃   ┃   ┃   公卿補任による。尊卑分脈作伊忠子)
  ┃   ┃   ┗ 女子(近衛家実妾。増忠聖兼母)
  ┃   ┣ 性暹
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 定能二条
  ┣ 能季 ━ 家行 ┳ 能行 ━ 資忠
  ┃   ┣ 行厳(理性院院務次第作能季子。法印。大元別当)
  ┃   ┗ 定儼
  ┃ ※以下、尊卑分脈作能季子
  ┣ 定行(従五位下)
  ┣ 覚乗(少僧都)
  ┣ 玄季 ━ 定厳
  ┣ 女子九条兼実妾。良通良経母)
  ┗ 女子藤原宗親母。※尊卑分脈宗親項)
┳ 俊兼 ━ 忠俊 ━ 忠藤
  ┣ 兼高 ┳ 能行 ━ 定行(正四位下。左中将)
  ┃   ┣ 兼親 ┳ 兼時(左〔或右〕中将。正四位下。早世)
  ┃   ┃   ┗ 兼邦 ━ 兼英 ━ 兼重(本名兼興)
  ┃   ┣ 兼能
  ┃   ┗ 兼藤 ━ 定行
  ┣ 盛親 ━ 親行 ━ 親家 ┳ 親定
  ┃   ┗ 実意
  ┣ 女子(二条資親室)
  ┗ 女子室町公春室)
藤原 季行
[ 永久2(1114)年 〜 応保2年8月23日(ユリウス暦:1162年10月3日) ]
正四位下敦兼朝臣二男。母藤原顕季女。号・讃岐三位。
保元4年正月6日(ユリウス暦:1159年1月26日)叙従三位。
応保2年8月2日(ユリウス暦:1162年9月12日)出家。
従三位・非参議。
※尊卑分脈によれば、没日は、22日。
藤原 忠行
[ 仁安元(1166)年 〜 寛喜3年6月2日(ユリウス暦:1231年7月3日) ]
正四位下修理権大夫重季朝臣男。母丹波守藤原成兼女。
承元4年12月17日(ユリウス暦:1211年1月3日)叙従三位。
寛喜3年正月24日(ユリウス暦:1231年2月27日)出家。
従二位・非参議。
藤原 伊忠
[ ? 〜 文永8(1271)年2月 ]
忠行二男。母藤原伊輔女。
仁治4年2月2日(ユリウス暦:1243年2月22日)叙従三位。
弘長元(1261)年出家。
従二位・非参議。
藤原 経季
[ 建仁元(1201)年 〜 ? ]
忠行一男。母家女房。
嘉禎4年壬2月27日(ユリウス暦:1238年4月13日)叙従三位。
建長4(1252)年6月出家。
正三位・非参議。
藤原 能季(本名保能)
[ 久寿元(1154)年 〜 ? ]
季行男。母藤原宗能女。法名・浄安。
承元5年2月28日(ユリウス暦:1211年4月13日)叙従三位。
安貞2年5月25日(ユリウス暦:1228年6月28日)出家。
従三位・非参議。
藤原 能忠(本名家行)
[ 生没年不明 ]
能季男(実少将源定忠男)。母藤原定能女。
嘉禎3年9月13日(ユリウス暦:1237年10月3日)叙従三位。
暦仁元年11月23日(ユリウス暦:1238年12月30日)出家。
従三位・非参議。
藤原 兼行
[ 建長6(1254)年 〜 ? ]
藤原忠兼男(実中将親忠朝臣男)。母為経女〔尊卑分脈〕。
号楊梅。法名兼蓮〔尊卑分脈〕。
正応5年3月29日(ユリウス暦:1292年4月17日)叙従三位。
嘉元2(1304)年9月出家。
従二位・非参議。
※尊卑分脈によれば、出家月は7月。
藤原 俊兼
[ 文永8(1271)年 〜 ? ]
兼行男。
延慶3年11月20日(ユリウス暦:1310年12月11日)叙従三位。
正慶2/元弘3年5月8日(ユリウス暦:1333年6月20日)出家。
従二位・非参議。
藤原 兼高
[ 弘安10(1287)年 〜 暦応元/延元3年12月28日(ユリウス暦:1339年2月7日) ]
兼行二男。母平頼清女。
正和4年正月5日(ユリウス暦:1315年2月9日)叙従三位。
従二位・非参議。
藤原 重兼(本名能行)
[ 嘉元元(1303)年 〜 ? ]
兼高男。号称蓮〔尊卑分脈〕
貞和3/正平2年正月5日(ユリウス暦:1347年2月15日)叙従三位。
観応3/正平7年8月14日(ユリウス暦:1352年9月22日)出家。
従三位・非参議。
※尊卑分脈は、本名が重兼。
藤原 兼親
[ ? 〜 康応元/元中6(1389)年 ]
兼高男。
延文2/正平12年4月15日(ユリウス暦:1357年5月4日)叙従三位。
従二位・非参議。
公卿補任尻付
正和5年正月5日(ユリウス暦:1316年1月30日)叙従五位下。
文保2年4月1日(ユリウス暦:1318年5月2日)叙従五位上。
年月日叙正五位下。
年月日叙従四位下。
建武5年正月5日(ユリウス暦:1338年1月26日)叙従四位上。
于時右中将。
暦応4年正月6日(ユリウス暦:1341年1月23日)叙正四位下。
藤原 兼邦
[ ? 〜 応永27年2月25日(ユリウス暦:1420年4月8日) ]
兼親男。
応永12年2月21日(ユリウス暦:1405年3月21日)叙従三位。
応永26(1419)年7月出家。
従二位・非参議。
藤原 親行
[ 生没年不明 ]
盛親男。
応安6/文中2年9月8日(ユリウス暦:1373年9月24日)叙従三位。
永和3/天授3(1377)年出家。
従三位・非参議。
藤原 親家
[ 生没年不明 ]
親行男。
応永23年正月6日(ユリウス暦:1416年2月4日)叙従三位。
応永26(1419)年出家。
従三位・非参議。

二条流

以下、二条家を参照。
定能 ⇒ 藤原 定能
藤原 親能
藤原 定季
藤原 資家
藤原 親季
藤原 盛季
藤原 季顕
※最終更新日 2015.11.05