桓武天皇
|
|
平城天皇
|
|
|
嵯峨天皇
|
|
|
淳和天皇
|
|
|
伊予親王
|
|
継枝王(※皇親系等による。承和13(846)年10月乙未(27日)卒
|
|
|
|
|
|
〔内閣記録課所蔵系図纂要〕)
|
|
|
|
|
高枝王
|
|
|
葛原親王
|
|
平高棟 〔⇒ 以下、平氏系図を参照。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平善棟(※皇親系による。従四位下。天長2(825)年賜姓。
|
|
|
|
|
|
天長6年6月22日(ユリウス暦:829年7月26日)卒)
|
|
|
|
|
高見王
|
|
平高望 〔⇒ 以下、平氏系図を参照。〕
|
|
|
神野親王(※皇親系による。母藤原良継女乙牟漏。三品。中務卿。弾正尹。
|
|
|
|
延暦5年9月7日(ユリウス暦:786年10月3日)生。大同元(806)年立為皇太弟。
|
|
|
|
大同4(809)年受禅是為嵯峨天皇)
|
|
|
大伴親王(※皇親系による)
|
|
|
佐味親王(※日本逸史作第9皇子。母多治比長野女真宗。四品。弾正尹。
|
|
|
|
延暦12(793)年生。天長2(825)年閏7月薨〔日本逸史・皇親系作16日
|
|
|
|
(ユリウス暦:825年9月2日)〕)
|
|
|
賀陽親王
|
|
道野王(※皇親系による。武蔵守。侍従。従四位上。
|
|
|
|
|
|
斉衡2年3月13日(ユリウス暦:855年4月3日)卒)
|
|
|
|
|
忠貞王
|
|
|
|
|
利基王
|
|
平潔行(※皇親系による。元慶元(877)年賜姓)
|
|
|
|
|
■
|
|
平幸身(※皇親系による。貞観15(873)年賜姓)
|
|
|
|
|
平時身(※皇親系による。与兄同賜姓)
|
|
|
大野親王(母多治比長野女真宗。四品。治部卿。延暦22(803)年10月薨)
|
|
|
万多親王
|
|
正行王
|
|
平高蹈(貞観4(862)年賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平高居(与兄同賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
女子(藤原清夏室。維幾母)
|
|
|
|
|
|
|
平高平(※皇親系による。元慶元(877)年賜姓。
|
|
|
|
|
|
正六位上)
|
|
|
|
|
正躬王
|
|
平住世(従五位上。長門権守。甲斐守。
|
|
|
|
|
|
|
|
貞観4(862)年賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平基世(従五位下。相模権介。与兄同賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平助世(従五位下。同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平尚世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
保世(以下、日本三代実録・皇親系による。
|
|
|
|
|
|
|
|
同上賜姓。※尊卑分脈作万多親王子)
|
|
|
|
|
|
|
平継世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平家世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平益世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平是世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平経世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平並世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平行世(同上賜姓)
|
|
|
|
|
雄風王
|
|
平定相(貞観4(862)年賜姓。従五位上)
|
|
|
|
|
平有相(※皇親系による。与兄同賜姓)
|
|
|
明日香親王
|
|
久賀朝臣三夏(※皇親系による。弘仁9(818)年賜姓。
|
|
|
|
|
|
雅楽頭。丹後信濃等守。正五位下)
|
|
|
|
|
久賀朝臣三常(※皇親系による。与兄同賜姓)
|
|
|
|
|
王女(※皇親系による。同上賜姓)
|
|
|
|
|
王女(※皇親系による。同上賜姓)
|
|
|
葛井親王
|
|
基棟王
|
|
|
|
|
基兄王(※皇親系による。正四位下。宮内大輔。大蔵卿。
|
|
|
|
|
|
天長元(824)年生。
|
|
|
|
|
|
元慶5年11月22日(ユリウス暦:881年12月16日)卒)
|
|
|
|
|
棟氏王(※皇親系による。従四位下。
|
|
|
|
|
|
貞観5年正月22日(ユリウス暦:863年2月13日)卒)
|
|
|
|
|
棟良王
|
|
女子(橘直幹母)
|
|
|
仲野親王
|
|
茂世王
|
|
平好風
|
|
定文
|
|
僧安快(元興寺。三輪寺)
|
|
|
|
|
|
|
兼時
|
|
|
|
|
|
|
時経
|
|
保遠
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(相模守)
|
|
|
|
|
|
|
信臣(拾遺集作者)
|
|
|
|
|
輔世王
|
|
平安世(皇親系作安典、又或安興。
|
|
|
|
|
|
|
|
仁和元(885)年賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
女子(藤原利仁室。公統叙用母)
|
|
|
|
|
季世王(従四位上。侍従。美作守)
|
|
|
|
|
秀世王(従四位上。美作守)
|
|
|
|
|
平房世(正五位下〔系図纂要・皇親系作正四位下〕。宮内大輔。
|
|
|
|
|
|
越中権守。因幡守。貞観5(863)年賜姓。
|
|
|
|
|
|
元慶7年8月21日(ユリウス暦:883年9月25日)卒〔系図纂要・皇親系〕)
|
|
|
|
|
当世王(従四位下。
|
|
|
|
|
|
斉衡2(855)年8月卒〔系図纂要。皇親系作13日〕)
|
|
|
|
|
基世王
|
|
女子(号因幡。古今集作者)
|
|
|
|
|
潔世王
|
|
平逐良(元慶8(884)年賜姓。木工允)
|
|
|
|
|
平実世
|
|
王女(※以下、皇親系による)
|
|
|
|
|
|
|
平景行(元慶6(882)年与父同賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平秋雪(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平申如(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平廉徃(同上賜姓)
|
|
|
|
|
|
|
平某姫(同上賜姓)
|
|
|
|
|
十世王
|
|
時世王(従五位下〔系図纂要〕)
|
|
|
|
|
|
|
時相王(五位)
|
|
|
|
|
|
|
女子(※本朝皇胤紹運録等による。
|
|
|
|
|
|
|
|
宇多院後宮。孚子内親王母)
|
|
|
|
|
在世王(斎宮頭。相模守。従四位上〔系図纂要作
|
|
|
|
|
|
仁和2年5月18日(ユリウス暦:886年6月23日)従四位下〕)
|
|
|
|
|
胤世王
|
|
楊雄王(有故配流于安房国。後逃亡)
|
|
|
|
|
康世王(従四位上。河内守)
|
|
|
|
|
平利世(或則世王。備後守。従五位下。賜姓)
|
|
|
|
|
平惟世(従四位上。大舎人頭。賜平姓)
|
|
|
|
|
宜子女王(斎宮。母菅野氏。天長5年2月12日(ユリウス暦:828年3月2日)卜定)
|
|
|
|
|
班子女王(宇多天皇母。女御。従三位。皇太后。
|
|
|
|
号洞院后。母当麻氏。仁寿3(853)年生。
|
|
|
|
昌泰3年4月1日(ユリウス暦:900年5月2日)崩)
|
|
|
大田親王(紹運録・皇親系作太田。無品。母百済王武鏡女教仁。
|
|
|
|
延暦12(793)年生〔皇親系〕。大同3(808)年2月薨〔皇親系作3月27日〕)
|
|
|
坂本親王(母錦部春人女河上真奴。四品。治部卿。
|
|
|
|
延暦18(799)年生。弘仁9(818)年11月薨〔皇親系作5日〕)
|
|
|
高志内親王(母藤原良継女乙牟漏。三品。贈一品。追号皇后。淳和院后。
|
|
|
|
恒世親王・氏子内親王・有子内親王・貞子内親王母)
|
|
|
朝原内親王(母光仁天皇皇女酒人内親王。二品。斎宮。
|
|
|
|
延暦15年7月丙子[7日](ユリウス暦:796年8月14日)授三品〔日本後記〕)
|
|
|
因幡内親王(母多治比長野女真宗。天長元年9月26日(ユリウス暦:824年10月21日)薨)
|
|
|
安濃内親王(母多治比長野女真宗。承和8年8月30日(ユリウス暦:841年9月18日)薨)
|
|
|
甘南備内親王(母藤原種継女東子)
|
|
|
大宅内親王(母橘嶋田麻呂女常子。三品。嘉祥2年2月14日(ユリウス暦:849年3月12日)薨)
|
|
|
滋野内親王(母藤原小黒麻呂女上子。天安元年4月7日(ユリウス暦:857年5月4日)薨)
|
|
|
伊登内親王(伊都内親王・伊豆内親王。母藤原乙叡女平子。在原行平業平母)
|
|
|
春日内親王(母坂上苅田麻呂女春子)
|
|
|
高津内親王(母坂上苅田麻呂女又子。三品。業良親王・業子内親王母)
|
|
|
賀楽内親王(母橘入居女御井子。三品。貞観16年2月3日(ユリウス暦:874年2月23日)薨)
|
|
|
菅原内親王(母橘入居女御井子。無品。天長2(825)年閏7月〔日本逸史作6日(ユリウス暦:
|
|
|
|
825年8月23日)。紹運録作3月18日〕薨)
|
|
|
安勅内親王(母藤原大継女河子。無品〔紹運録作四品〕。
|
|
|
|
斉衡2年9月8日(ユリウス暦:855年10月22日)薨)
|
|
|
大井内親王(母藤原大継女河子。無品。貞観7(865)年11〔紹運録作10〕月28日薨)
|
|
|
紀伊内親王(母藤原大継女河子。三品。
|
|
|
|
延暦18(799)年生。仁和2年6月29日(ユリウス暦:886年8月3日)薨)
|
|
|
駿河内親王(母百済王教徳女貞香。無品。
|
|
|
|
延暦20(801)年生。弘仁11年6月13日(ユリウス暦:820年7月26日)薨)
|
|
|
善原内親王(母藤原大継女河子。貞観5年7月21日(ユリウス暦:863年9月7日)薨)
|
|
|
池上内親王(母橘入居女田村子。貞観11年11月23日(ユリウス暦:869年12月29日)薨)
|
|
|
布施内親王(母中臣大魚女豊子。斎宮。贈四品。
|
|
|
|
弘仁3年8月16日(ユリウス暦:812年9月24日)薨〔皇親系作6日〕)
|
|
|
長岡朝臣岡成(母多治比豊継。散位従四位上。嘉祥元(848)年12月卒〔皇親系作1日〕)
|
|
|
良峯安世〔良峯〕
|
|
|
堪久(東大寺別当。華厳宗)
|
|
|
皇子(※皇親系による。母多治比真宗。世称大徳親王。
|
|
延暦17(798)年生。延暦22年10月25日(ユリウス暦:803年11月12日)薨)
|