天皇系図と皇族(弘文天皇・桓武天皇・用明天皇)

[ 第39代 ]

弘文天皇

生没年
大化4(648)年〜天武天皇元年7月23日(ユリウス暦:672年8月21日)
異称
大友皇子。伊賀。
天智天皇。
伊賀釆女宅子。
配偶者
十市皇女
父・天武天皇。母・鏡王女額田姫。
藤原耳面刀自
父・藤原鎌足。母・不詳。
※皇親系附録による。
在位
天智天皇10年12月5日(ユリウス暦:672年1月9日)〜天武天皇元年7月23日(ユリウス暦:672年8月21日)?
皇居
近江大津宮。
陵名
長等山前陵。

弘文天皇系図

弘文天皇 ┳ 葛野王 ┳ 聖宝(醍醐寺。東南院開基。随心院。法務。僧正。
  ┃   ┃   天長9(832)年生。延喜9年7月6日(ユリウス暦:909年7月25日)入寂)
  ┃   ┗ 池辺王 ━ 三船王(淡海真人。天平勝宝3(751)年賜姓。従四位下。
  ┃  
刑部卿。因幡守。養老6(722)年生〔皇親系〕。
  ┃  
延暦4年7月17日(ユリウス暦:785年8月26日)卒〔皇親系〕)
  ┣ 壹志姫王(従四位下。母藤原鎌足女耳面刀自)
  ┗ 与多 ━ 都堵牟麻呂 ┳ 黒主(歌人)
  ┗ 夜須良麻呂(本朝皇胤紹運録作大友皇子子)
公卿補任に記載された大友皇子(弘文天皇)の記述は、以下の通り。
大友皇子[ ? 〜 天武天皇元(672)年壬7月 ]
浄御原天皇子。母伊賀采女宅子娘。
天智天皇10年正月5日(ユリウス暦:671年2月19日)任太政大臣。
太政大臣。

関連書籍

[第50代]

桓武天皇

生没年 天平9(737)年 〜 延暦25年3月17日(ユリウス暦:806年4月9日)
異称 日本根子皇統弥照尊。諱・山部。
光仁天皇
高野新笠〔高野乙継(弟嗣)女。母大枝真妹〕。⇒ 和氏
配偶者 皇后 藤原乙牟漏〔父:藤原良継。母:阿倍古美奈。平城天皇・嵯峨天皇・高志内親王の母〕
妃  酒人内親王〔父:光仁天皇。母:井上内親王。朝原内親王母〕
夫人 藤原旅子〔父:藤原百川。母:藤原諸姉。淳和天皇母〕
夫人 藤原吉子〔父:藤原是公。伊予親王母〕
夫人 藤原小屎〔父:藤原鷲取。万多親王母〕
夫人 多治比真宗〔父:多治比長野。葛原親王・佐味親王・賀陽親王・大野親王・
安濃内親王・因幡内親王母〕
女御 橘御井子〔父:橘入居。菅原内親王・賀楽内親王母〕
女御 紀乙魚。
藤原河子〔父:藤原大継。仲野親王・紀伊内親王・安勅内親王・大井内親王・善原内親王母〕
藤原東子〔父:藤原種継。甘南備内親王母〕
藤原上子〔父:藤原小黒麻呂。滋野内親王母〕
藤原平子〔父:藤原乙叡。伊都内親王母〕
中臣豊子〔父:中臣大魚。布施内親王母〕
橘常子〔父:橘嶋田麻呂。大宅内親王母〕
橘田村子〔父:橘入居〕
紀若子〔父:紀船守。明日香親王母〕
多治比豊継〔長岡朝臣岡成母〕
坂上又子〔全子。父:坂上苅田麻呂。高津内親王母〕
坂上春子〔父:坂上苅田麻呂。葛井親王・春日内親王母〕
百済王貞香〔父:百済王教徳。駿河内親王母〕
百済王教仁〔父:百済王武鏡。大田親王母〕
百済王教法。
百済王明信。
百済王永継〔父:飛鳥部奈止麻呂。良峯安世母〕
河上真奴〔父:錦部春人。坂本親王母〕
在位 天応元年4月3日(ユリウス暦:781年4月30日) 〜 延暦25年3月17日(ユリウス暦:806年4月9日)。
皇居 平城宮、長岡宮、平安宮
陵名 柏原陵。

桓武天皇系図

桓武天皇 ┳ 平城天皇
  ┣ 嵯峨天皇
  ┣ 淳和天皇
  ┣ 伊予親王 ┳ 継枝王(※皇親系等による。承和13(846)年10月乙未(27日)卒
  ┃   ┃   〔内閣記録課所蔵系図纂要〕)
  ┃   ┗ 高枝王
  ┣ 葛原親王 ┳ 平高棟 〔⇒ 以下、平氏系図を参照。
  ┃   ┃
  ┃   ┣ 平善棟(※皇親系による。従四位下。天長2(825)年賜姓。
  ┃   ┃   天長6年6月22日(ユリウス暦:829年7月26日)卒)
  ┃   ┗ 高見王 ━ 平高望 〔⇒ 以下、平氏系図を参照。〕
  ┣ 神野親王(※皇親系による。母藤原良継女乙牟漏。三品。中務卿。弾正尹。
  ┃   延暦5年9月7日(ユリウス暦:786年10月3日)生。大同元(806)年立為皇太弟。
  ┃   大同4(809)年受禅是為嵯峨天皇)
  ┣ 大伴親王(※皇親系による)
  ┣ 佐味親王(※日本逸史作第9皇子。母多治比長野女真宗。四品。弾正尹。
  ┃   延暦12(793)年生。天長2(825)年閏7月薨〔日本逸史・皇親系作16日
  ┃   (ユリウス暦:825年9月2日)〕)
  ┣ 賀陽親王 ┳ 道野王(※皇親系による。武蔵守。侍従。従四位上。
  ┃   ┃   斉衡2年3月13日(ユリウス暦:855年4月3日)卒)
  ┃   ┣ 忠貞王
  ┃   ┣ 利基王 ━ 平潔行(※皇親系による。元慶元(877)年賜姓)
  ┃   ┗  ■ ┳ 平幸身(※皇親系による。貞観15(873)年賜姓)
  ┃   ┗ 平時身(※皇親系による。与兄同賜姓)
  ┣ 大野親王(母多治比長野女真宗。四品。治部卿。延暦22(803)年10月薨)
  ┣ 万多親王 ┳ 正行王 ┳ 平高蹈(貞観4(862)年賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平高居(与兄同賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原清夏室。維幾母)
  ┃   ┃   ┗ 平高平(※皇親系による。元慶元(877)年賜姓。
  ┃   ┃   正六位上)
  ┃   ┣ 正躬王 ┳ 平住世(従五位上。長門権守。甲斐守。
  ┃   ┃   ┃   貞観4(862)年賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平基世(従五位下。相模権介。与兄同賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平助世(従五位下。同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平尚世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 保世(以下、日本三代実録・皇親系による。
  ┃   ┃   ┃   同上賜姓。※尊卑分脈作万多親王子)
  ┃   ┃   ┣ 平継世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平家世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平益世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平是世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平経世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平並世(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┗ 平行世(同上賜姓)
  ┃   ┗ 雄風王 ┳ 平定相(貞観4(862)年賜姓。従五位上)
  ┃   ┗ 平有相(※皇親系による。与兄同賜姓)
  ┣ 明日香親王 ┳ 久賀朝臣三夏(※皇親系による。弘仁9(818)年賜姓。
  ┃   ┃   雅楽頭。丹後信濃等守。正五位下)
  ┃   ┣ 久賀朝臣三常(※皇親系による。与兄同賜姓)
  ┃   ┣ 王女(※皇親系による。同上賜姓)
  ┃   ┗ 王女(※皇親系による。同上賜姓)
  ┣ 葛井親王 ┳ 基棟王
  ┃   ┣ 基兄王(※皇親系による。正四位下。宮内大輔。大蔵卿。
  ┃   ┃   天長元(824)年生。
  ┃   ┃   元慶5年11月22日(ユリウス暦:881年12月16日)卒)
  ┃   ┣ 棟氏王(※皇親系による。従四位下。
  ┃   ┃   貞観5年正月22日(ユリウス暦:863年2月13日)卒)
  ┃   ┗ 棟良王 ━ 女子(橘直幹母)
  ┣ 仲野親王 ┳ 茂世王 ━ 平好風 ━ 定文 ┳ 僧安快(元興寺。三輪寺)
  ┃   ┃   ┣ 兼時
  ┃   ┃   ┣ 時経 ━ 保遠
  ┃   ┃   ┃     (相模守)
  ┃   ┃   ┗ 信臣(拾遺集作者)
  ┃   ┣ 輔世王 ┳ 平安世(皇親系作安典、又或安興。
  ┃   ┃   ┃   仁和元(885)年賜姓)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原利仁室。公統叙用母)
  ┃   ┣ 季世王(従四位上。侍従。美作守)
  ┃   ┣ 秀世王(従四位上。美作守)
  ┃   ┣ 平房世(正五位下〔系図纂要・皇親系作正四位下〕。宮内大輔。
  ┃   ┃   越中権守。因幡守。貞観5(863)年賜姓。
  ┃   ┃   元慶7年8月21日(ユリウス暦:883年9月25日)卒〔系図纂要・皇親系〕)
  ┃   ┣ 当世王(従四位下。
  ┃   ┃   斉衡2(855)年8月卒〔系図纂要。皇親系作13日〕)
  ┃   ┣ 基世王 ━ 女子(号因幡。古今集作者)
  ┃   ┣ 潔世王 ━ 平逐良(元慶8(884)年賜姓。木工允)
  ┃   ┣ 平実世 ┳ 王女(※以下、皇親系による)
  ┃   ┃   ┣ 平景行(元慶6(882)年与父同賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平秋雪(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平申如(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┣ 平廉徃(同上賜姓)
  ┃   ┃   ┗ 平某姫(同上賜姓)
  ┃   ┣ 十世王 ┳ 時世王(従五位下〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┣ 時相王(五位)
  ┃   ┃   ┗ 女子(※本朝皇胤紹運録等による。
  ┃   ┃       宇多院後宮。孚子内親王母)
  ┃   ┣ 在世王(斎宮頭。相模守。従四位上〔系図纂要作
  ┃   ┃   仁和2年5月18日(ユリウス暦:886年6月23日)従四位下〕)
  ┃   ┣ 胤世王 ━ 楊雄王(有故配流于安房国。後逃亡)
  ┃   ┣ 康世王(従四位上。河内守)
  ┃   ┣ 平利世(或則世王。備後守。従五位下。賜姓)
  ┃   ┣ 平惟世(従四位上。大舎人頭。賜平姓)
  ┃   ┣ 宜子女王(斎宮。母菅野氏。天長5年2月12日(ユリウス暦:828年3月2日)卜定)
  ┃   ┗ 班子女王(宇多天皇母。女御。従三位。皇太后。
  ┃   号洞院后。母当麻氏。仁寿3(853)年生。
  ┃   昌泰3年4月1日(ユリウス暦:900年5月2日)崩)
  ┣ 大田親王(紹運録・皇親系作太田。無品。母百済王武鏡女教仁。
  ┃   延暦12(793)年生〔皇親系〕。大同3(808)年2月薨〔皇親系作3月27日〕)
  ┣ 坂本親王(母錦部春人女河上真奴。四品。治部卿。
  ┃   延暦18(799)年生。弘仁9(818)年11月薨〔皇親系作5日〕)
  ┣ 高志内親王(母藤原良継女乙牟漏。三品。贈一品。追号皇后。淳和院后。
  ┃   恒世親王・氏子内親王・有子内親王・貞子内親王母)
  ┣ 朝原内親王(母光仁天皇皇女酒人内親王。二品。斎宮。
  ┃   延暦15年7月丙子[7日](ユリウス暦:796年8月14日)授三品〔日本後記〕)
  ┣ 因幡内親王(母多治比長野女真宗。天長元年9月26日(ユリウス暦:824年10月21日)薨)
  ┣ 安濃内親王(母多治比長野女真宗。承和8年8月30日(ユリウス暦:841年9月18日)薨)
  ┣ 甘南備内親王(母藤原種継女東子)
  ┣ 大宅内親王(母橘嶋田麻呂女常子。三品。嘉祥2年2月14日(ユリウス暦:849年3月12日)薨)
  ┣ 滋野内親王(母藤原小黒麻呂女上子。天安元年4月7日(ユリウス暦:857年5月4日)薨)
  ┣ 伊登内親王(伊都内親王・伊豆内親王。母藤原乙叡女平子。在原行平業平母)
  ┣ 春日内親王(母坂上苅田麻呂女春子)
  ┣ 高津内親王(母坂上苅田麻呂女又子。三品。業良親王・業子内親王母)
  ┣ 賀楽内親王(母橘入居女御井子。三品。貞観16年2月3日(ユリウス暦:874年2月23日)薨)
  ┣ 菅原内親王(母橘入居女御井子。無品。天長2(825)年閏7月〔日本逸史作6日(ユリウス暦:
  ┃   825年8月23日)。紹運録作3月18日〕薨)
  ┣ 安勅内親王(母藤原大継女河子。無品〔紹運録作四品〕。
  ┃   斉衡2年9月8日(ユリウス暦:855年10月22日)薨)
  ┣ 大井内親王(母藤原大継女河子。無品。貞観7(865)年11〔紹運録作10〕月28日薨)
  ┣ 紀伊内親王(母藤原大継女河子。三品。
  ┃   延暦18(799)年生。仁和2年6月29日(ユリウス暦:886年8月3日)薨)
  ┣ 駿河内親王(母百済王教徳女貞香。無品。
  ┃   延暦20(801)年生。弘仁11年6月13日(ユリウス暦:820年7月26日)薨)
  ┣ 善原内親王(母藤原大継女河子。貞観5年7月21日(ユリウス暦:863年9月7日)薨)
  ┣ 池上内親王(母橘入居女田村子。貞観11年11月23日(ユリウス暦:869年12月29日)薨)
  ┣ 布施内親王(母中臣大魚女豊子。斎宮。贈四品。
  ┃   弘仁3年8月16日(ユリウス暦:812年9月24日)薨〔皇親系作6日〕)
  ┣ 長岡朝臣岡成(母多治比豊継。散位従四位上。嘉祥元(848)年12月卒〔皇親系作1日〕)
  ┣ 良峯安世〔良峯
  ┣ 堪久(東大寺別当。華厳宗)
  ┗ 皇子(※皇親系による。母多治比真宗。世称大徳親王。
  延暦17(798)年生。延暦22年10月25日(ユリウス暦:803年11月12日)薨)
※葛原親王以降は平氏を参照。

公卿補任に記載されている皇族

正躬王[ 延暦18(799)年 〜 貞観5年5月1日(ユリウス暦:863年5月22日) ]
贈一品葛野親王(元二品式部卿)七男。桓武天皇孫。
承和7年8月8日(ユリウス暦:840年9月7日)任参議。
正四位下・参議。
高枝王[ 延暦7(788)年 〜 天安2(858)年5月乙亥 ]
四品伊予親王二男。桓武天皇孫。
仁寿4年正月7日(ユリウス暦:854年2月7日)叙従三位。
従三位・非参議。
※生年は、公卿補任に記載された没年齢71歳から逆算。没年齢は、文徳実録によれば、57歳。
※生年干支日の乙亥は15日。
忠貞王[ 弘仁11(820)年 〜 元慶8年8月27日(ユリウス暦:884年9月20日) ]
二品賀陽親王之男。桓武天皇孫。
元慶3年10月25日(ユリウス暦:879年11月12日)任参議。
正四位下・参議。
基棟王[ 生没年不明 ]
元慶8年2月23日(ユリウス暦:884年3月23日)叙従三位。
仁和4(888)年以降、不見。
従三位・非参議。
十世王[ 天長10(833)年 〜 延喜16年7月2日(ユリウス暦:916年8月3日) ]
贈太政大臣一品仲野親王十男。桓武天皇御孫。
寛平9年6月19日(ユリウス暦:897年7月22日)任参議。
従三位・参議。

関連書籍

住友

 
現代華族譜要・華族家系大成によれば、桓武天皇の後裔で忠重のとき住友を称したという。 始め泉屋を屋号とした。三代目友信以降、代々、吉左衛門を襲名。明治44(1911)年8月25日男爵。
第31代

用明天皇

生没年 欽明天皇元(540)年〜用明天皇2年4月9日(ユリウス暦:587年5月21日)
異称 大兄・橘豊日尊・池辺皇子。
欽明天皇
蘇我堅塩媛
配偶者
皇后 穴穂部間人皇女 父・欽明天皇。
蘇我石寸名 父・蘇我稲目。
※名は、一作 意富芸多志比売。
葛城広子 父・葛城直磐村。
※皇親系附録による。
在位 敏達天皇14年9月5日(ユリウス暦:585年10月3日)〜用明天皇2年4月9日(ユリウス暦:587年5月21日)
皇居 磐余池辺双槻宮
陵名 河内磯長原陵

用明天皇系図

用明天皇 ┳ 田目皇子 ━ 佐富女王(母欽明天皇皇女穴穂部間人皇女。*法王帝説)
  ┣ 廐戸皇子 ┳ 山背大兄王 ┳ 難波王(一云難波麻呂古王。母春米女王)
  ┃   ┃   ┣ 末呂女王(一云麻呂古王。母同)
  ┃   ┃   ┣ 弓削王(号猿丸大夫。母同)
  ┃   ┃   ┣ 佐保女王(*本朝皇胤紹運録。法王帝説无)
  ┃   ┃   ┣ 佐佐女王(母同)
  ┃   ┃   ┣ 三嶋女王(母同)
  ┃   ┃   ┣ 甲可王(母同)
  ┃   ┃   ┗ 尾張王(尾治王。母同)
  ┃   ┃ ※以下、本朝皇胤紹運録・系図纂要・聖徳太子伝暦に従う。
  ┃   ┣ 〔殖栗王〕
  ┃   ┣ 〔茨田王〕
  ┃   ┣ 乎末王
  ┃   ┣ 菅手女王
  ┃   ┣ 近代王
  ┃   ┣ 春米女王(母膳部加多夫古臣女菩岐岐美郎女〔
  ┃   ┃   上宮聖徳法王帝〕)
  ┃   ┃ ※以下の母名は上宮聖徳法王帝によるが、同書では
  ┃   ┃ 菩岐岐美郎女の子は、春米女王・長谷王・久波木女王・波止利女王
  ┃   ┃ 三枝王・伊止志古王・麻呂古王・馬屋古女王の八人。
  ┃   ┣ 桑田王(※皇親系作女王)
  ┃   ┣ 磯部王(※皇親系作女王。一名波登利女王)
  ┃   ┣ 三枝王(母同春米女王)
  ┃   ┣ 三枝末呂王
  ┃   ┣ 馬屋女王(上宮聖徳法王帝説作馬屋古女王。母同春米女王)
  ┃   ┣ 財王(母同山背大兄王)
  ┃   ┣ 日置王(母同山背大兄王)
  ┃   ┣ 片岡女王(母同山背大兄王)
  ┃   ┣ 白髪部女王(上宮聖徳法王帝説作王子。母尾治王女子位奈部橘王)
  ┃   ┗ 手嶋女王(母同)
  ┣ 来目皇子 ━ 山村王
  ┣ 殖栗皇子(母同)
  ┣ 茨田皇子(母同)
  ┣ 麻呂子皇子(古事記作当麻王。母葛城盤村女広子〔古事記作当麻比呂女飯之子〕。当麻氏祖)
  ┣ 酢香手姫皇女(古事記作須賀志呂古郎女。斎宮。母同)
  ┗ 高向皇子 ━ 漢皇子※1
※1 本朝皇胤紹運録によれば、母は皇極天皇。
山村王[ 養老6(722)年 〜 神護景雲元年11月22日(ユリウス暦:767年12月17日) ]
橘豊日(用明)天皇之皇子久米王子。
天平宝字8年9月11日(ユリウス暦:764年10月10日)任参議。
従三位・参議。
※没日は、続日本紀によれば、17日。

公卿補任に記載されている出自不明の皇族

以下は、内容に誤りがあるかもしれないが、そのまま、公卿補任の表記に従う。
舎人王[ ? 〜 天武天皇9(680)年6月 ]
天武天皇御世初任。
大納言。
竹野王[ 天智天皇10(671)年 〜 天平宝字2(758)年 ]
天平16(744)年2月叙従三位。
正三位・非参議。
※一説に従三位叙位日は、天平15年5月5日(ユリウス暦:743年6月1日)。
※奈良県高市郡明日香村の竜福寺に竹野王の石塔がある。
●王(●字⇒醍醐源氏 〔公卿補任に雅明親王曾孫とあるが、皇親系によれば、惟明親王(高倉天皇子)曾孫〕

史跡

聖徳太子像
Shōtoku Taishi
哲学堂公園にある聖徳太子
所在地:中野区松が丘1−34−28。