絶家・社家

紀氏   【きのし】

孝元天皇の後裔で、武内宿祢の子の木角宿禰を祖とする。
華族類別録 ※石高・伺候席・譜代/外様等は現代華族譜要による。
第四類 皇別 紀宿禰
孝元天皇皇子彦太忍信命四代大臣武内裔
従五位 堀田正頌 下野 佐野藩 譜代 帝鑑間 一万六千石
従五位 堀田正養 近江 宮川藩 譜代 帝鑑間 一万三千石
従五位 堀田正倫 下総 佐倉藩 譜代 帝鑑間 十一万
堀田家⇒諸侯系図堀田

紀氏系図

※系図中の「慶清昇進記」は、大日本古文書・家わけ 四ノ二・岩清水文書之二所収のもの。
木角宿禰までの系図は、孝元天皇系図を参照。
木角宿禰 ┳ 遠耶臣 ━ 小開子臣 ━ 久比臣 ┳ 狼咋臣
  ┃   ┗ 真咋臣 ━ 小足 ━ 塩手 ━ 大口
  ┣ 田鳥足尼 ━ 米多臣
  ┗ 白城宿禰 ━ 建日臣
※菊大路〔文書〕記録等では、大人は、平群真鳥の子。
大人 ┳ 園益 ┳ 清人(従四位下)
  ┃   ┣ 諸人※1 ┳ 船守 ⇒①
  ┃   ┃   ┗ 女子(橡姫。施基親王后。光仁天皇母)
  ┃   ┗ 益躬(伊与守)
  ┣ 麻呂 ┳ 男人 ┳ 家守
  ┃   ┃   ┣ 美貞
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 宿奈麻呂 ━ 古佐美
  ┃   ┣ 麻路 ┳ 広名 ━ 真人
  ┃   ┃   ┗ 広庭
  ┃   ┣ 猿取(従五位上)
  ┃   ┗ 宇美 ━ 広純
  ┣ 女子
  ┗ 古麻呂 ━ 飯麻呂
※公卿補任に記載された父子関係に近い系図纂要を基本とした。郡書類従・続群書類従の紀氏系図とは、異なる部分が多い。
※1 菊大路〔文書〕記録によれば、清人の子で、或大人子云々とある。
※2 紀氏系図・系図綜覧によれば、猿取の子。
※3 尊卑分脈・系図綜覧・菊大路〔文書〕記録によれば、諸人の子。
※4 紀氏系図によれば、猿取の子。
※5 公卿補任による。尊卑分脈によれば、飯麻呂(本名奈良丸)の子。石清水祠官系図は奈麻呂の子。飯麻呂の孫。
※6 公卿補任による。尊卑分脈・菊大路〔文書〕記録・石清水祠官系図によれば、麻呂の子。
①⇒ ┳ 勝長 ┳ 興道 ━ 本道
  ┃   ┣ 名虎 ┳ 有常 ┳ 女子(在原業平室)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(藤原敏行室)
  ┃   ┃   ┣ 女子(種子。仁明天皇更衣。常康親王・真子内親王母。雲林院。
  ┃   ┃   ┃   正五位下〔皇親系〕)
  ┃   ┃   ┣ 女子(従四位上静子。文徳天皇更衣。惟喬親王等母。号三条町。
  ┃   ┃   ┃   貞観8(866)年2月卒〔皇親系〕)
  ┃   ┃   ┗ 女子藤原富士麻呂妾。敏行母)
  ┃   ┗ 名龍(越前権介)
  ┣ 田長 ┳ 深江(蔵人)
  ┃   ┣ 野永(蔵人。野長)
  ┃   ┗ 永直(式部丞。伊予権少掾)
  ┗ 女子(若子。桓武天皇妃)
┳ 望行 ┳ 貫之 ┳ 時文 ┳ 輔時
  ┃   ┃   ┃   ┣ 時継(長門守。住大和国)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 文正(能書)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 時実(左衛門尉)
  ┃   ┃   ┗ 女子(内侍)
  ┃   ┣ 定宗 ━ 行広 ┳ 勝延(僧都。歌人)
  ┃   ┃   ┗ 承均 ┳ 行尊
  ┃   ┃   ┗ 承澄 ━ 承賢 ━ 承尊(上座)
  ┃   ┗ 文定(伊勢守)
  ┣ 有友 ━ 友則 ┳ 清正(淡路守)
  ┃   ┗ 房則
  ┗ 清主 ┳ 朝氏 ━ 朝忠(紀二郎)
  ┗ 長有 ━ 有行 ┳ 清行(紀三郎左門尉)
  ┣ 有任(右将監)
  ┗ 有雅(木工助)
②⇒ ┳ 広浜 ┳ 善峯 ┳ 春枝
  ┃   ┃   ┣ 夏井
  ┃   ┃   ┗ 秋峯
  ┃   ┗ 長江 ┳ 良舟
  ┃   ┗ 豊河 ━ 魚弼
  ┗ 末成
┳ 御園 ┳ 御豊 ┳ 良範 ━ 延晟 ┳ 良常
  ┃   ┃   ┃   ┗ 定胤
  ┃   ┃   ┣ 枝真
  ┃   ┃   ┗ 春実 ┳ 良真 ━ 定果 ━ 清助
  ┃   ┃   ┗ 紀滋村 ━ 康功
  ┃   ┣ 真済(東寺一長者)
  ┃   ┣ 安宗 ┳ 幡朗
  ┃   ┃   ┗ 会俗 ┳ 総祐(第六別当)
  ┃   ┃   ┣ 清鑑 ━ 光誉
  ┃   ┃   ┗ 清昭 ━ 貞芳 ━ 摩雅
  ┃   ┗ 運真(第三別当)
  ┣ 行教(石清水建立祖師)
  ┣ 今守(山城守・播磨守)
  ┗ 益信(東寺一長者)
┳ 聖清 ━ 定清 ━ 兼清 ┳ 女子(鳥羽帝皇后宮女房)
  ┃   ┗ 頼清 ┳ 行清(小別当)
  ┃   ┣ 光清 ┳ 豪清(修理別当)
  ┃   ┃   ┣ 任清 ━ 玄清 ┳ 賢清
  ┃   ┃   ┃   ┣ 隆清
  ┃   ┃   ┃   ┣ 順清 ┳ 計清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 猷承
  ┃   ┃   ┃   ┣ 元宴
  ┃   ┃   ┃   ┗ 承清
  ┃   ┃   ┣ 勝清 ┳ 慶清 ┳ 泰清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 道清 ⇒〔田中〕
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(源資賢室。通家母)
  ┃   ┃   ┣ 重清
  ┃   ┃   ┣ 快清
  ┃   ┃   ┣ 最清 ┳ 円清 ━ 慶顕
  ┃   ┃   ┃   ┣ 命清 ┳ 行清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 春清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 尋清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 専清
  ┃   ┃   ┃   ┣ 増清 ┳ 昭清 ━ 最昭
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 範清
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 親清
  ┃   ┃   ┃   ┗ 胤清 ━ 弁清
  ┃   ┃   ┣ 承清
  ┃   ┃   ┣ 成清〔善法寺
  ┃   ┃   ┣ 女子(二条院女房。小侍従局)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┣ 女子(甲斐前司保高室)
  ┃   ┃   ┣ 女子(源宗雅室。顕兼母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(宮内卿師綱室)
  ┃   ┣ 厳清 ━ 理清(小別当)
  ┃   ┣ 慈清 ━ 範清 ━ 覚遍(或覚通)
  ┃   ┣ 教清
  ┃   ┣ 信清
  ┃   ┣ 尭清 ━ 有清
  ┃   ┣ 応清
  ┃   ┗ 円清
  ┣ 安遠 ┳ 兼輔 ┳ 兼清(定清嗣)
  ┃   ┃   ┣ 頼輔 ━ 輔兼 ━ 輔忠 ━ 能忠
  ┃   ┃   ┣ 頼安
  ┃   ┃   ┣ 厚方 ━ 光忠 ━ 忠包
  ┃   ┃   ┣ 輔良 ━ 頼長 ━ 頼遠
  ┃   ┃   ┗ 頼方 ━ 貞助 ┳ 輔兼 ━ 輔忠 ━ 良忠
  ┃   ┃   ┗ 輔保 ━ 輔正
  ┃   ┗ 兼任 ━ 輔任 ┳ 兼仲 ━ 兼実 ┳ 兼忠
  ┃   ┃   ┗ 兼良
  ┃   ┗ 兼孝 ━ 兼安 ┳ 兼量 ━ 兼業 ━ 兼井
  ┃   ┣ 兼範
  ┃   ┗ 兼遠 ┳ 兼信
  ┃   ┗ 兼豊
  ┃  
  ┗ 朝鑑
③⇒ ┳ 木津魚 ┳ 百継
  ┃   ┣ 最弟(十一男。従五位下)
  ┃   ┗ 女子(皇親系等による。魚員。従五位下。
  ┃       平城天皇後宮)
  ┣ 麻呂名 ┳ 末守 ━ 末成(蔵人)
  ┃   ┣ 今守 ━ 数雄
  ┃   ┣ 貞守 ━ 利貞(従五位下。阿波介)
  ┃   ┣ 国守※1 ━ 貞範 ━ 長谷雄 ┳ 淑望 ┳ 理綱 ━ 伝相(左京亮)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 維実〔池田〕
  ┃   ┃   ┣ 淑人 ┳ 宗定(少納言)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 淑信 ━ 在昌 ┳ 伊輔 ⇒③-A
  ┃   ┃   ┃   ┣ 伊任
  ┃   ┃   ┃   ┣ 伊賢 ┳ 成子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 成息
  ┃   ┃   ┃   ┗ 兼輔 ⇒③-B
  ┃   ┃   ┣ 淑光 ⇒ ③-C
  ┃   ┃   ┣ 淑行 ━ 敦経(筑前守。肥前守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 淑間(法名寛救法師。東大寺別当)
  ┃   ┃   ┣ 淑方(左衛門権佐。正五位下)
  ┃   ┃   ┣ 淑久 ━ 忠有(伊与守)
  ┃   ┃   ┣ 淑江(伊勢守)
  ┃   ┃   ┣ 諸雄
  ┃   ┃   ┗ 致雄
  ┃   ┗ 兼守(従八位上)
  ┗ 女子(藤原良綱母)
※1 石清水八幡宮史田中系図・菊大路〔文書〕記録によれば、魚弼男。
  紀 大夫[生没年不明(684年6月3日逝去?)。]
公卿補任では、初見は天智天皇御世で位階不分明・天智天皇十年辛末正月五日年任御史大夫(御史大夫は天武天皇元年に大納言に改められる。)とあり、極官位は大納言。在官13年となっている。
尊卑分脈では、名前を大人(イカシウト)、号・大紫臣、天智天皇十一年辛末正月五日年任御史大夫、極官位・正三位大納言、天武天皇十二年六月三日薨とある。
紀 麻呂
[ [? 〜 慶雲2年7月10日(ユリウス暦:705年8月3日) ]
贈太政大臣諸人男。
大宝元年3月19日(ユリウス暦:701年5月1日)任中納言。
従三位・大納言。
紀 麻路
[ [? 〜 天平勝宝8(756)年 ]
公卿補任によれば、近江朝御史大夫小三位大人之子とあるが、不審。
天平15年5月5日(ユリウス暦:743年6月1日)任参議。
従三位・中納言。
※没年は一説に天平宝字元(757)年。
紀 飯麻呂
[ ? 〜 天平宝字6(762)年7月 ]
平城朝式部大輔正五位下古麻呂之長子。近江朝大納言贈正三位大人之孫。
天平勝宝9年8月1日(ユリウス暦:757年8月20日)任参議。
従三位・参議。
紀 広庭
[ ? 〜 宝亀9年6月12日(ユリウス暦:778年7月11日) ]
麻路男。
宝亀6年9月27日(ユリウス暦:775年10月26日)任参議。
従四位下・参議。
※父名は系図纂要による。公卿補任には麻呂之子とある。
※没年は一説に宝亀8(777)年6月。
紀 広純
[ ? 〜 宝亀11年3月24日(ユリウス暦:780年5月3日) ]
左衛士督従四位下宇美男。麻呂孫。
宝亀11年2月1日(ユリウス暦:780年3月11日)任参議。
従四位下・参議。
紀 船守
[ 天平3(731)年 〜 延暦11年4月2日(ユリウス暦:792年4月27日) ]
紀角宿禰十世之孫。従七位下猿取男。
天応元年6月27日(ユリウス暦:781年7月22日)任参議。
正三位・大納言〔贈右大臣正二位〕。
※公卿補任の頭書云によれば、贈太政大臣正一位諸人長子。
紀 家守
[ 神亀2(725)年 〜 延暦3年4月19日(ユリウス暦:784年5月12日) ]
太宰大弐正四位下男人之子。麻呂孫。
天応2年6月13日(ユリウス暦:782年7月27日)任参議。
従四位上・参議。
紀 古佐美
[ 天平5(733)年 〜 延暦16年4月4日(ユリウス暦:797年5月4日) ]
正六位上宿奈麻呂男。麻呂孫。
延暦4年10月13日(ユリウス暦:785年11月19日)任参議。
正三位・大納言〔延暦16年4月13日(ユリウス暦:797年5月13日)贈従二位〕。
紀 梶長(改名勝長)
[ 天平勝宝6(754)年 〜 大同元年10月3日(ユリウス暦:806年11月16日) ]
船守一男。
延暦15年正月7日(ユリウス暦:796年2月20日)任参議。
従三位・中納言。
紀 広浜
[ 天平宝字3(759)年 〜 弘仁10(819)年7月 ]
古佐美長子。
大同4年9月19日(ユリウス暦:809年10月31日)任参議。
正四位下・参議。
紀 百継
[ 天平宝字8(764)年 〜 承和3年9月19日(ユリウス暦:836年11月1日) ]
従四位下木津魚一男。
弘仁13年11月24日(ユリウス暦:823年1月9日)叙従三位。
従二位・参議。
紀 長谷雄
[ 承和12(845)年 〜 延喜12年3月10日(ユリウス暦:912年3月31日) ]
弾正忠貞範男。飯麻呂六代孫。内膳正従五位下国守孫。
一名発昭。号・紀納言。
延喜2年正月26日(ユリウス暦:902年3月8日)任参議。
従三位・中納言。
※父名は、石清水八幡宮史田中系図によれば、真範。
紀 淑光
[ 貞観11(869)年 〜 天慶2年9月11日(ユリウス暦:939年10月26日) ]
長谷雄三男。母文室氏。
承平4年12月21日(ユリウス暦:935年1月28日)任参議。
従三位・参議。
※生年は、尊卑分脈作貞観17(875)年。
※没日は、尊卑分脈・系図纂要・紀氏系図作2日。本朝世紀作11日。

③-C 〔淑光孫〕

尊卑分脈によれば、日前宮国造始祖の行義は淑光の孫となっている。
③-C⇒ ┳ 文煥 ━ 行義〔紀伊国日前宮国造始祖〕
  ┣ 文利〔⇒堀田
  ┣ 文実〔文実孫〕
  ┣ 文幹(文。蔵。歌人。信濃守。従五位下。為大風被打殺了)
  ┣ 文慶(紀氏系図作文度。無官。号羽三.住出羽国。子孫有彼国)
  ┣ 文相 ┳ 忠方 ━ 寛印 ┳ 円蔵 ━ 尊真 ━ 長厳 ┳ 清厳(仁和寺。法印。
  ┃   ┃   ┃   ┃
権大僧都。
  ┃   ┃   ┃   ┃
藤原清隆猶子。
  ┃   ┃   ┃   ┃
母七条院女房)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 道厳(醍醐寺。法印。
  ┃   ┃   ┃  
権大僧都)
  ┃   ┃   ┣ 円深 ━ 賢真(慈雲房)
  ┃   ┃   ┗ 行円 ⇒A
  ┃   ┗ 淳経 ━ 維行 ━ 淳行 ⇒B
  ┗ 文輔

日前・国懸両神宮神職家

天道根命(紀家譜には神皇産霊命五世孫とある)を祖とする。
〔キイ〕家の俊尚は明治17(1884)年7月8日男爵を授かる。

天道根 ━ 比古麻 ━ 鬼刀禰 ━ 久志多麻 ━ 大名草比古
宇遲比古 ━ 舟本 ━ 夜都賀志彦 ━ 等与美々 ━ 豊布流 ━ 塩籠
禰賀志富 ━ ━ 国見 ━ 麻佐手 ━ 国勝 ━ 忍勝
大海 ━ 大山上忍穂 ━ 牟婁 ━ ■壹石牟 ━ 直祖 ━ 古麻呂
━ 千嶋 ━ 足国 ━ 豊島 ━ 吉継 ━ ━ 五百友
国栖 ━ 豊成 ━ 高継 ━ 弘淵 ━ 槻雄 ━ 広世 ━ 有守 ━ 奉世
行義 孝経 義孝 孝弘 孝長 孝季 経佐 良守 良佐 良忠 良平
良宣 ┳ 宣光 ━ 宣俊 ━ 宣宗 ━ 宣保 ━ 宣親 ━ 淑文 ━ 淑氏 ━ 俊文
  ┗ 宣俊(宣光嗣)
親文 (於南朝叙従三位。 ━ 俊長 ━ 行文
    於北朝任左京大夫)
行長(従五位下) ━ 行孝(従五位下。刑部大輔) ━ 親弘 (長禄4年11月20日
            ユリウス暦:1461年1月1日)
            叙従五位下)
俊連 (文明11年6月8日(ユリウス暦:1479年6月27日)叙従五位下。
    同10日任刑部大輔。
    文明14年7月22日(ユリウス暦:1482年8月6日)任大膳大。
    文明17年3月18日(ユリウス暦:1485年4月3日)叙従五位上。
    年月不詳叙従四位上)
俊調 ━ 光雄 ━ 忠雄 ━ 忠光 ━ 昌長 ━ 俊弘 ┳ 俊範
  ┗ 俊英
豊文 ━ 俊敬 ━ 慶俊 ┳ 三冬 ━ 俊和 ━ 尚長
  ┗ 女子(慶子。養子三冬妻。
  華族家系大成によれば、
  宝暦10年8月26日(1760年10月4日)生。
  文政11年10月14日(1828年11月20日)没)
俊尚(初名祐尚。天保6年8月13日(1835年10月4日)誕生。母山高信任女藤代。
 
明治29(1896)年8月4日没。夫人梅溪通善女寿・松木宗有女鶴子)
 
紀 俊長
[ 生没年不明 ]
親文朝臣男。母正四位下左中将藤原(山科)教行女。
応永4年正月5日(ユリウス暦:1397年2月3日)叙従三位。
応永12(1405)年3月出家。
従三位・非参議。
紀 行文
[ 生没年不明 ]
俊長男。公卿補任に父名不記載。
永享元(1429)年初見、非参議従三位。
永享11(1439)年以降、不見。
従三位・非参議。

東大寺八幡宮神主家

紀 延夏
[ 享保2(1717)年 〜 寛政13年正月5日(1801年2月17日) ]
寛政4年12月19日(1793年1月30日)叙従三位。
従三位・非参議。
紀 延興
[ 宝暦6(1756)年 〜 文政11(1828)年7月 ]
文政3年9月13日(1820年10月19日)叙従三位。
従三位・非参議。
作家上司小剣は、延興の曾孫という。
膳/矢田津世子/藤沢桓夫/上司小剣

石清水社別当

善法寺

初代神主御豊の曾孫良常の子聖清以降、紀氏が別当職を世襲する。
成清 ┳ 昌清
  ┣ 祐清 ┳ 光清(或光真。仁和寺)
  ┃   ┣ 秀清(権別当)
  ┃   ┣ 棟清 ┳ 好清(法印)
  ┃   ┃   ┣ 棟真 ┳ 棟弁
  ┃   ┃   ┃   ┗ 恒清(或垣清。権別当)
  ┃   ┃   ┣ 妙清 ⇒A
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤原親頼妾。顕家母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(藤原伊基母)
  ┃   ┣ 宝清 ━ 宮清 ⇒B
  ┃   ┣ 長清
  ┃   ┣ 性清
  ┃   ┣ 成応
  ┃   ┣ 清真
  ┃   ┣ 親俊
  ┃   ┣ 栄清
  ┃   ┣ 住清(権少僧都)
  ┃   ┣ 女子(北白河院女房。号新少将。母明俊女。耀清室)
  ┃   ┣ 女子(母慶清女。天王寺律師室、或侍従隆祐室後伊予守資親同宿)
  ┃   ┗ 女子(藤原伊成室)
  ┣ 長清(母半物。法眼。号元明院。*尊卑分脈无)
  ┣ 成真(仁和寺。母同祐清。法印。〔権〕大僧都。号光明院・東谷門跡)
  ┣ 良清(法眼。母権俗別当宗俊女。*尊卑分脈无、石清水祠官系図作末弟)
  ┣ 女子(隆清室。*尊卑分脈无)
  ┣ 幸清 ┳ 超清 ━ 公清
  ┃   ┣ 耀清 ┳ 隆清
  ┃   ┃   ┣ 明清
  ┃   ┃   ┣ 耀円
  ┃   ┃   ┗ 紹清(法印。権別当)
  ┃   ┣ 僚清
  ┃   ┣ 応清
  ┃   ┗ 尭清
  ┣ 住清 ━ 当清(法印)
  ┣ 昌縁 ┳ 邦清
  ┃   ┗ 祐円
  ┣ 女子(法成寺執行大納言律師兼尊室)
  ┣ 女子(土佐局。大弐局。母権俗別当宗俊女。藤原光親妾。光氏母)
  ┣ 女子(藤原親房室。顕雅母)
  ┗ 女子(近衛基輔室)
A⇒ ┳ 朝清 ┳ 称清 ┳ 崇清 ━ 能清 ━ 亮清 ━ 豊清 ━ 周清 ━ 庸清 ━ 栄清
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 什清
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 龍清 ┳ 雄清
  ┃   ┣ 命清(山上。早世)
  ┃   ┣ 禅祐(号大納言。山上執行。少別当)
  ┃   ┣ 廷清 ━ 秀清 ━ 救清 ━ 応清 ┳ 円龍
  ┃   ┃   ┗ 篠崎伊予法橋上座
  ┃   ┣ 女子(持明院殿官仕)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 女子(母同朝清。早世)
  ┣ 女子
  ┣ 女子(母同龍清)
  ┗ 女子
B⇒ ┳ 尚清 ┳ 郎清(母南都五師女、或大弐局。権別当)
  ┃   ┣ 肇清(母若宮巫女。権別当。権少僧都。法印)
  ┃   ┣ 祐勝(母承清女房帥局。少別当。号西谷法印)
  ┃   ┣ 〔増清〕(或道憲本名)
  ┃   ┣ 道憲(或増清。泉涌寺律僧。善法寺長老)
  ┃   ┣ 聖照(遁世。母栄源女)
  ┃   ┣ 通清 ┳ 匡清 ━ 当清(権別当。号中宣房)
  ┃   ┃   ┣ 重清(昇清養子)
  ┃   ┃   ┣ 昇清 ┳ 重清(実通清男)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 了清
  ┃   ┃   ┃   ┗ 義範(赤松信濃判官入道世舜養子)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┃   ┣ 聖鼎(禅僧)
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   通清女子の一人は尊卑分脈によると
  ┃   ┃   従一位良子〔足利義詮室。義満母〕。
  ┃   ┃   広橋家譜等によれば、仲子〔
  ┃   ┃   勘解由小路(広橋)兼綱養女。崇賢門院〕。
  ┃   ┣ 曩清 平等王院
  ┃   ┣ 康清 新善法寺
  ┃   ┣ 女子(後深草院女房左京大夫局)
  ┃   ┣ 女子(早世)
  ┃   ┣ 女子(母宮内卿局。宣衡室)
  ┃   ┣ 女子(母同。助泰室)
  ┃   ┣ 女子(瀧清法印室。離別)
  ┃   ┣ 女子(陶清室)
  ┃   ┗ 女子(統清母)
  ┣ 長清 ┳ 能清 ━ 汲清(家田。改蔵、或改像)
  ┃   ┣ 女子(千歳。※尊卑分脈无)
  ┃   ┗ 明清 ━ 紹清(建武3/延元元(1336)年生。
  ┃   貞和4/正平3年6月1日(ユリウス暦:1348年6月28日)権別当。直)
  ┣ 栄清 ┳ 重清(母院能法眼女。権別当。少僧都。早世)
  ┃   ┣ 用清(始康清云々。母権寺主院勝女。法印)
  ┃   ┣ 応清(二男云々。権別当。法眼、或法印)
  ┃   ┣ 孝清 ┳ 業清 ┳ 杲清 ━ 雍清 ━ 奝清(別当。検校。
  ┃   ┃   ┃   ┃   法眼。権少僧都。法印。
  ┃   ┃   ┃   ┃   天文18(1549)年12月
  ┃   ┃   ┃   ┃   24日入滅)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 栄助(住山上)
  ┃   ┃   ┣ 妙清
  ┃   ┃   ┣ 廰清(母久兼女)
  ┃   ┃   ┣ 総清
  ┃   ┃   ┗ 〔妙清〕(異本廰清兄。権別当。逐電)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 女子(母検校棟清女。号一代御前。又号小少将局。
  ┃   建長3年9月18日(ユリウス暦:1251年10月4日)生)
  ┣ 承清 ┳ 公清 ┳ 増清(母景重女。
  ┃   ┃   ┃   建武3/延元元年5月4日(ユリウス暦:1336年6月13日)補修理別当)
  ┃   ┃   ┗ 当清
  ┃   ┣ 成祐(母同。山上法眼。属検校通清。其後属康清法印)
  ┃   ┣ 名清 ━ 玄清(母長慶女)
  ┃   ┣ 女子(母同。康清室)
  ┃   ┣ 女子(母同)
  ┃   ┗ 女子(母同)
  ┣ 女子(母同尚清。早世)
  ┣ 女子(牛玉姫。母三条坊門亀夜叉尼。養子伺候四辻宮冷泉局云々。
  ┃   文永5年3月11日(ユリウス暦:1268年4月24日)生)
  ┗ 女子(万歳姫。母同栄清。朝清法印室。離別。早世)
┳ 宗清 ┳ 重清 ┳ 透清 ━ 多々丸
  ┃   ┃   ┣ 晁清
  ┃   ┃   ┗ 享清 ┳ 興清 ━ 充清 ━ 掌清 ━ 堯清
  ┃   ┃   ┣ 女子(広橋綱光猶子。飛鳥井雅俊妾。雅綱母)
  ┃   ┃   ┗ 女子(昌清室。*石清水祠官系図は此女子一人)
  ┃   ┗ 孝清(重清舎兄)
  ┣ 了尊
  ┗ 長清 ━ 宏清 ━ 鳳清 ━ 養清
 

石清水社俗別当

紀 清規
[ 寛政6(1794)年 〜 ? ]
文久3年4月11日(1863年5月28日)叙従三位。
明治元年時、従三位・非参議(75歳)。
※最終更新日 2015.10.23
このページの先頭へ戻る