公卿補任に記載された武家(鎌倉幕府以前除く)〔結城〕
※武家の官位・官職は元和6(1620)年以降、公卿補任に記載しなくなる。

結城家 【ゆうき】

藤原北家秀郷流。小山政光の子朝光を祖とする。養子秀康は、松平姓に復す。秀康の嫡子忠直は、改易されるが、二男忠昌が名跡を相続し、越前家の祖となる。

結城氏系図

※武行までの系図は、藤原氏北家藤成孫系図を参照。
※秀康以降の系図は、徳川将軍家系図を参照。
武行 ━ 行陸 ━ 宗行 ━ 行政 ━ 行光 ┳ 政光 ┳ 朝政(小山下野判官。従五位下。
  ┃   ┃   左衛門尉。久寿2(1155)年生。
  ┃   ┃   嘉禎4年4月晦日(ユリウス暦:1238年6月13日)卒。号西)
  ┃   ┣ 宗政(長沼五郎左衛門淡路前司)
  ┃   ┣ 朝光
  ┃   ┗ 朝信(吉見次郎)
  ┣ 行義(下河辺荘司)
  ┣ 兼助(吾妻権頭上野介)
  ┗ 行則(太田壱岐守)
┳ 朝俊(平方四郎左衛門。母伊賀大夫判官光泰女。※上野前橋松平家譜作末子)
  ┣ 朝広 ┳ 広綱 ┳ 宗重 ━ 時重(上野判官)
  ┃   ┃   ┣ 時広 ━ 貞広 ━ 朝祐 ┳ 光義(相瀬二郎。駿河守。
  ┃   ┃   ┃   ┃   上野前橋松平家譜作
  ┃   ┃   ┃   ┃   桐瀬駿河守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 直朝
  ┃   ┃   ┃   ┣ 久朝(二郎左衛門尉。
  ┃   ┃   ┃   ┃ ※上野前橋松平家譜无)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 氏義 ━ 氏家
  ┃   ┃   ┃   ┣ 直光(直朝嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 基光(直光嗣)
  ┃   ┃   ┣ 時綱 ━ 光広
  ┃   ┃   ┣ 祐泰(*系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 広義(左衛門尉。上野前橋松平家譜无)
  ┃   ┃   ┣ 成広(※上野前橋松平家譜作盛広。摂津守)
  ┃   ┃   ┣ 重広(小萱民部少輔)
  ┃   ┃   ┗ 泰親(小田川太郎左衛門。二階堂式部大輔養子〔
  ┃   ┃   上野前橋松平家譜〕
  ┃   ┣ 祐広〔白川〕
  ┃   ┣ 時祐(金山五郎。左衛門尉)
  ┃   ┣ 朝泰(関左衛門)
  ┃   ┣ 信朝(平山民部少輔〔上野前橋松平家譜作大輔〕)
  ┃   ┗ 義広(小川七左衛門)
  ┣ 朝長(※上野前橋松平家譜无)
  ┣ 宗政(※上野前橋松平家譜无)
  ┣ 宗泰 ━ 宗秀(*此系系図纂要による)
  ┣ 時光 ┳ 輔光(園田太郎。*系図纂要による)
  ┃   ┗ 秀村 ━ 光宗(七郎左衛門尉)
  ┣ 重光 ━ 重義 ━ 貞重 ┳ 長重 ━ 村重 ━ 重継
  ┃   ┗ 光重 ━ 政重
  ┗ 朝村 ┳ 長広(下総守。*尊卑分脈による。系図纂要作朝光男)
  ┣ 時広(小磯二郎。系図纂要作朝光男)
  ┗ 朝綱 ━ 宣朝(出羽守)
直光 ┳ 基光 ┳ 満広 ┳ 光義(原三郎)
  ┃   ┃   ┣ 朝祐(或朝助。駿河守)
  ┃   ┃   ┣ (山川兵部大輔、或民部)
  ┃   ┃   ┣ 久朝(八郎)
  ┃   ┃   ┗ 氏朝 ┳ 持朝
  ┃   ┃   ┣ 朝兼(結城七郎次郎)
  ┃   ┃   ┗ 長朝(結城左馬介〔
  ┃   ┃   系図纂要作左馬助〕)
  ┃   ┣ 泰朝 ━ 広朝(大膳大夫)
  ┃   ┗ 氏義(山川兵部少輔)
  ┣ 秀光 ━ 秀信 ━ 秀親 ━ 重朝(改秀高。対馬守。
  ┃   実小山判官高朝男)
  ┗ (小山名代)
┳ 成朝 ┳ 女子(※上野前橋松平家譜による。多賀谷左近大夫家植妻)
  ┃   ┗ 氏広 ━ 政朝 ┳ 政勝 ┳ 明長(上野前橋松平家譜・系図纂要作
  ┃   ┃   ┃   明朝。結城左衛門尉。
  ┃   ┃   ┃   永禄2(1559)年9月卒〔系図纂要〕)
  ┃   ┃   ┣ 〔高朝〕(※上野前橋松平家譜による。
  ┃   ┃   ┃   系図纂要作政朝男)
  ┃   ┃   ┣ 女子(水谷正村〔蟠竜斎〕室)
  ┃   ┃   ┗ 晴朝 ┳ 朝勝(実宇都宮広綱二男)
  ┃   ┃   ┣ 秀康(実徳川家康二男。復姓松平)
  ┃   ┃   ┣ 女子(江戸重通室)
  ┃   ┃   ┣ 女子(実江戸重通女。秀康妻。
  ┃   ┃   ┃
幕府祚胤伝によれば、 
  ┃   ┃   ┃
秀康逝去後、烏丸光広室。 
  ┃   ┃   ┃
元和7年7月29日(1621年9月15日)卒。 
  ┃   ┃   ┃
葬于越前孝顕寺〔美作津山松平 
  ┃   ┃   ┃
家譜作寺町本満寺境内法泉院〕。 
  ┃   ┃   ┃
蓮乗院華雲妙徹大禅定尼。 
  ┃   ┃   ┃
初号量品院)
  ┃   ┃   ┗ 女子(実皆川広照女。由良国繁妻)
  ┃   ┗ 高朝 ━ 晴朝(政勝嗣)
  ┗ 氏広(成朝嗣)
※戦国人名事典コンパクト版によれば、政朝の子に政直という子があり、政勝の前に当主、或いはそれに準ずる地位にあったという。
結城 秀康
[ 天正2年2月8日(ユリウス暦:1574年3月1日) 〜 慶長12年閏4月8日(1607年6月2日) ]
結城晴朝男(実徳川家康次男。初豊臣秀吉養子)。
実母三河国池鯉鮒大明神神主永見淡路守小野貞英〔越前福井松平家譜作吉英〕女万子。
〔美作津山松平家譜による。 池鯉鮒ノ方。剃髪号泰清院。
天文16(1547)年生。 元和5年12月6日(1620年1月10日)逝去。
法名長勝院殿松室妙栽大禅尼〔源流綜貫作松室妙載〕
葬考顕寺〔源流綜貫〕
徳川幕府家譜によれば、
尾張池鯉鮒之住永井志摩守女於万之方、
或田村意斉女、或曰小督局、天文17(1548)年生、
元和5年12月6日(1620年1月10日)逝去、 法名長勝院殿松室妙戒大姉〕
「玉輿記」によれば、秀康は、ふた子で一人は即死だったらしい。
幼名於義丸。法名浄光院〔美作津山松平家譜〕
室結城晴朝養女。
〔幕府祚胤伝によれば、実水戸城主江戸但馬守重通女。晴朝外孫女〔美作津山松平家譜〕
秀康卒後再嫁烏丸光広。 元和7年7月29日(1621年9月15日)卒。
葬孝顕寺〔美作津山松平家譜作寺町本満寺境内法泉院〕
号蓮乗院華雲妙徹大禅定尼。初号量品院〕。
慶長2年9月28日(1597年11月7日)任参議。
慶長8年正月11日(1603年2月21日)辞退、2月25日叙従三位。
慶長10年7月26日(1605年9月9日)任権中納言。
慶長11年正月10日(1606年2月16日)辞退。
慶長12年閏4月8日(1607年6月2日)に逝去したが、公卿補任には、 慶長14(1609)年まで記載されている。
明治42(1909)年9月11日贈正二位〔徳川諸家系譜による。或明治35(1902)年〕
※生年は、美作津山松平家譜・徳川幕府家譜による。越前福井松平家譜4月8日。
※従三位叙位日は、美作津山松平家譜によれば、12日。
※権中納言任官日は、美作津山松平家譜によれば、4月16日(正三位叙位日同日)。

このページの先頭に戻る