ホーム レシピ マイナーレシピ 裏ワザ アルバム 留学への道 ダイアリー ペ☆キング リンク


家常豆腐(揚げ豆腐の辛みそ炒め)の作り方


中国の代表的な家庭料理(家常菜)です。辛みそがご飯にとてもよく合い、豆腐の適度なプリプリ感が特徴です。市販の厚揚げ豆腐でも作れますが、木綿豆腐を揚げて作ることをおすすめします。

材料
木綿豆腐 1丁
豚肉スライス 適量
筍、きくらげ、ニラ 適量

葱 10cmほど
ニンニク 1個
生姜 少々
調味料
豆板醤 大さじ2
泡椒みじん切り 大さじ1
(無い時は豆板醤で代用)
酒 大さじ3
醤油 大さじ1
胡椒 少々
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
味の素 少々
水溶き片栗粉 適量

サラダ油 適量
ガラスープ 200ml
(ガラスープの素を使うときは塩の量を加減します)



下ごしらえ

木綿豆腐は皿の上に出しておいて軽く水切りをしておき、それを5ミリ程度の厚さに切ります。
きくらげは水で戻し、食べやすい大きさに切ります。
葱、ニンニク、ショウガはみじん切りにしておきます。




豆腐を揚げる

豆腐の水をよく切り、180度の油できつね色になるまで揚げます。油に豆腐を入れてからはすぐにかき混ぜず、表面が少し硬くなったら、オタマやフライ返しなどで1枚1枚ゆっくりとはがしてあげます。




炒める

@フライパンに油を敷き、豚肉を炒めます。

A肉の色が変わったら豆板醤と泡椒を入れ、中火で油が赤くなるまで炒めます。

B葱、ニンニク、生姜の半分を入れ、続いて酒、醤油、胡椒を入れて水分が飛ぶまで炒めます。

Cスープと塩、砂糖、味の素を入れてから揚げておいた豆腐ときくらげ、たけのこを加えます。

D中火で蓋をせずにそのまま煮ると、2〜3分で汁が半分になるので、水溶き片栗粉でトロミをつけます。

E最後に残りの葱、ニンニク、生姜と、ニラを加えてひと混ぜしたらすぐに火から下ろします。


豆腐を素揚げする時は水分をキッチンペーパーなどで軽く拭いておくと油のはねを防げます。揚げる時に豆腐同士がくっつくのですぐに剥がしたくなりますが、うっすらと色がついてからオタマで油ごとゆすってあげると崩れずにはがれます。
全ての調味料を入れてから味見をしますが、そのときの汁の味は薄めのスープくらいの塩気が最適です。煮詰まるにつれてちょうど良い塩気になります。
豆腐をスープで煮る時に強火にすると豆腐が硬くなるので気をつけてください。