公卿補任に記載された武家(鎌倉幕府以前除く)

〔畠山・福島〕

※武家の官位・官職は元和6(1620)年以降、公卿補任に記載しなくなる。
畠山福島細川

畠山氏 【はたけやま】

清和源氏。足利氏庶流。畠山氏は室町幕府三管領家のひとつ。 足利義兼の子義純が、滅亡した桓武平氏秩父氏の裔畠山重忠にとついでいた北条時政の娘を妻とし、重忠の旧領を相続し、畠山を称したという。

畠山氏系図

義純までの系図は、足利氏系図を参照。
義純 ┳ 泰国 ┳ 時国 ┳ 高国 ┳ 国氏 ━ 国詮 ━ 満泰〔二本松〕
  ┃   ┃   ┃   ┗ 直泰
  ┃   ┃   ┗ 貞国 ━ 家国 ┳ 国清 ━ 義清 ━ 清貞
  ┃   ┃   ┣ 義深 ┳ 基国
  ┃   ┃   ┃   ┗ 深秋 ━ 満慶
  ┃   ┃   ┣ 清義 ━ 貞清(左近大夫将監)
  ┃   ┃   ┗ 義熈 ━ 満熈
  ┃   ┣ 義生 ┳ 義方 ━ 宗義 ┳ 宗生
  ┃   ┃   ┃   ┣ 宗国 ━ 直宗
  ┃   ┃   ┃   ┣ 頼継
  ┃   ┃   ┃   ┗ 直顕 ━ 宗泰
  ┃   ┃   ┣ 義広
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子(比丘尼法仙)
  ┃   ┣ 盛氏(十郎)
  ┃   ┣ 康成 ━ 成家 ┳ 貞康 ━ 基国
  ┃   ┃   ┗ 義成
  ┃   ┗ 義直 ━ 国兼
  ┣ 時朝〔田中〕
  ┗ 時兼〔岩松〕
┳ 満家 ┳ 持国 ┳ 政長 ━ 尚順 ┳ 稙長(両畠山系図作植長。尾張守。永正元(1504)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   天文14年5月15日(ユリウス暦:1545年6月23日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃   号大和寺殿覚源悟公。葬地同満家)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 長経 ┳ 安鶴
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 岩鶴
  ┃   ┃   ┃   ┣ 政氏(石垣播磨守。為宮原長経於石垣城生害)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 政国
  ┃   ┃   ┃   ┣ 晴熈 ┳ 男子(九郎)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(万里小路惟房母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 政慶
  ┃   ┃   ┃   ┣ 晴国(播磨守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 男子 ━ 女子(一色式部少輔藤長母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(観音寺尼)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(久世殿室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(徳大寺実規母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(山本氏妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(誉田左衛門尉母)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(唐橋殿妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(日野内光室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(楢原壱岐守妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(能州修理大夫妻)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 政清 ━ 男子(僧。嵯峨覚勝院住持)
  ┃   ┃   ┣ 義就 ━ 義豊 ━ 義英 ┳ 義宣(上総介。右衛門督。
  ┃   ┃   ┃   ┃   享禄年中自害。号隨心院)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 在氏(左衛門督)
  ┃   ┃   ┣ 男子(※両畠山系図による。弥三郎。一度相続家督)
  ┃   ┃   ┗ 基家 ━ 男子(弥九郎。早世)
  ┃   ┣ 持永(寛政重修諸家譜作持長。左馬助。永享13年正月29日(ユリウス暦:1441年2月20日)家督被仰付。
  ┃   ┃   於越中国生害〔建内記作播磨。大乗院日記目録作摂津〕。
  ┃   ┃   *畠山系図に持永記載无)
  ┃   ┗ 持富 ━ 政長(持国養子)
  ┗ 満則 ━ 義忠 ┳ 義有 ━ 義統〔能登畠山
  ┗ 政国(二郎。能登守〔両畠山系図〕)
┳ 高政 (播磨守。尾張守。
  ┃   天正4年10月15日(ユリウス暦:1576年11月5日)卒。
  ┃   号高玉空外一空多宝寺。
  ┃   葬河内国錦部郡観心寺)
  ┣ 政尚 (初政義。播磨守。法名一風雲松融岩院)
  ┣ 昭高 (高政嗣)
  ┗ 女子 (家臣遊佐紀伊守某妻)
┳ 昭高 (実政国三男。初政頼。左衛門督。
  ┃   天正2年自害。号高源道看釈迦寺。葬地同満家)
  ┗ 女子 (貞政妻)
貞政 (実政尚男。左衛門佐。
    寛永18年3月7日(1641年4月16日)卒)
畠山 持国 [ 応永5(1398)年 〜 康正元(享徳4)年3月26日(ユリウス暦:1455年4月12日) ]
満家男。法名徳本。号光孝寺〔畠山系図・両畠山系図〕
嘉吉元年2月27日(ユリウス暦:1441年3月20日)叙従三位、同年出家。
※没年の月日は、両畠山系図・寛政重修諸家譜による。

福島氏 【ふくしま】

系図纂要によれば、正則は実星野二郎成政男で福島正光の養子。福島氏は清和源氏で 源頼光の後裔となっている。しかし、寛政重修諸家譜では、藤原氏支流に分類され、元は平氏という。

福島家系図

※寛政重修諸家譜を基本とした。
正信 ┳ 女子(別所主水正重宗室)
  ┣ 正則 ┳ 正友(早世。八助。母津田長義女)
  ┃   ┣ 正之(実別所主水正重宗七男。母正信女。八助。伯耆守。刑部大輔。侍従)
  ┃   ┣ 忠勝 ━ 正長 ┳ 正勝 ━ 正視 ┳ 正興(早世。市松)
  ┃   ┃   ┃   ┣ (早世。市万)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 正森 ┳ 正韶 ┳ 正聖 ┳ 市松(早世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 松次郎
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 方糓(清九郎)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 兵三郎
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(中川左平太昌栄妻)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 貞居(左吉。新六郎。由良播磨守貞整養子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(正森妻)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(巨勢伊豆守至信妻)
  ┃   ┃   ┗ 隆豊(初正盛。兵之丞。主税。弾正。山名伊豆守矩豊養子)
  ┃   ┣ 正利 ━ 女子(久留嶋丹波守通春養妹)
  ┃   ┣ 女子(母津田長義女)
  ┃   ┣ 女子(母同。水無瀬兼俊室)
  ┃   ┣ 女子(母同。家臣大野猪右衛門某妻)
  ┃   ┗ 女子(実水野久右衛門忠正女。久留嶋右衛門長親妻)
  ┃     ※系図纂要によれば、正則の女子は二人で、
  ┃     円証寺法印寿増妻と福島兵部生武正妻。
  ┗ 高晴 ┳ 高経 ━ 忠政 ━ 定正 ━ 正武 ┳ 権之助
  ┃   ┣ 半之助
  ┃   ┣ 女子(稲垣数馬昭在妻)
  ┃   ┣ 女子(伊東長左衛門祐持養女)
  ┃   ┣ 正胤 ┳ 義富
  ┃   ┃   ┗ 女子(日下作左衛門房盛妻)
  ┃   ┣ 女子(一橋家臣中村新左衛門某妻)
  ┃   ┗ 亀松
  ┣ 高広
  ┣ 女子(久留嶋信濃守康親室)
  ┣ 女子(五条為適室)
  ┣ 女子(仏照寺某妻)
  ┣ 女子(藤堂和泉守家臣藤堂石見雅久妻)
  ┗ 助六
福島 正則 [ 永禄4(1561)年 〜 寛永元年7月13日(1624年8月26日) ]
本姓・源〔寛政重修諸家譜作藤原氏支流〕
母木下氏〔寛政重修諸家譜〕
市松〔寛政重修諸家譜〕。左衛門大夫〔寛政重修諸家譜〕。 号高斎〔寛政重修諸家譜〕
従四位下。
元和3年6月21日(1617年7月23日)任参議〔寛政重修諸家譜此同〕。11月2日辞退。
元和5(1619)年月日出家。
室:津田長義女〔寛政重修諸家譜〕
継室:牧野康成女(徳川家康養女)〔寛政重修諸家譜・越後長岡牧野家譜〕
※生没年は、寛政重修諸家譜による。

このページの先頭に戻る