良文孫

良文は、村岡を称した。華族類別録第十一類の内、
東  (近江三上藩、後和泉国吉見藩)
三浦 (美作勝山藩、改称真島藩)
が、良文の後裔という。
また、上杉謙信の実家長尾家もこの家系とされる。

桓武平氏良文孫系図

良文までの系図は、桓武平氏系図を参照。
※尊卑分脈を基本としたが、系図纂要等とは、大きく異なる。
良文 (村岡五郎。従五位上。 ┳ 忠輔    
  鎮守府将軍〔系図纂要〕) ┣ 宗平 (中村庄司) A
    ┣ 忠頼 (村岡次郎。 B
    ┃   陸奥介〔系図纂要〕)  
    ┣ 義澄   C
    ┣ 忠光   D
    ┗ 忠道 (系図纂要作忠通。 E
        村岡小五郎〔系図纂要〕。  
        鎮守府将軍〔系図纂要〕。  
        継叔父良房遺跡〔系図纂要〕)  
A 実平 (土肥次郎) ━ 遠平
B ┳ 将桓 (従五位下。 ━ 武基 (従五位下。 ⇒B1
  ┃   武蔵権守)     秩父別当)  
  ┗ 忠桓 (遠藤家譜作忠常。 ┳ 桓将 (遠藤家譜作常将。 ⇒B2
      武蔵押領使。 ┃   号千葉介)  
      上総介。忠恒歟。 ┣ 桓親   ⇒B3
      従五位下〔遠藤 ┗ 桓遠    
      家譜作従五位上〕。        
             
B1⇒ ┳ 武家          
  ┗ 武綱 (十郎) ━ 重綱 (秩父権守) ⇒B1-2
B1-2⇒ 重弘 (太郎大夫) ┳ 重能 (畠山庄司) ⇒B1-3
      ┗ 有重 (小山田別当) ⇒B1-4
B1-3⇒ ┳ 重忠 (同庄司二郎) ━ 重康
  ┗ 重清 (長野三郎)
B1-4⇒ 重成 (小沢入道。出家。号稲毛入道)
B2⇒ ┳ 常永 (遠藤家譜・系図纂要作常長。 ┳ 常時 (上総介。※系図纂要記載无) ⇒B2-1
  ┃   千葉太郎。従五位下。 ┗ 常兼 (下総介太郎。 ⇒B2-2
  ┃   法名覚永又永元〔系図纂要〕。     法名観有〔系図纂要〕)  
  ┃   78歳卒〔系図纂要〕)        
  ┗ 桓直 (系図纂要作常直。波生二郎)        
B2-1⇒ 常澄 (上総介) ━ 広常 (為右大将頼朝卿 ━ 能常
   被誅了。  
   上総介。号介八郎)  
B2-2⇒ 常重 (下総介太郎。 ━ 常胤 (上総下総等介。 ⇒B2-3
    従五位下〔遠藤家譜。     母平政幹女〔遠藤家譜〕。  
    系図纂要作従五位上〕。     元永元年5月24日(ユリウス暦:  
    法名善応照浄〔系図纂要〕。     1118年6月14日)生〔遠藤家譜〕。  
    92歳卒〔系図纂要〕)     建仁元年3月24日(ユリウス暦:  
          1201年4月28日)卒〔遠藤家譜〕。  
          法名貞見〔遠藤家譜〕)  
B2-3⇒ ┳ 師常 (相馬二郎〔遠藤家譜作次郎〕。 ━ 義胤    
  ┃   住下総国相馬郡〔遠藤家譜〕)        
  ┣ 胤正 (下総介太郎。 ━ 成胤 (同大介)
  ┃   母秩父重弘女〔遠藤家譜〕)        
┣ 胤頼 (東六郎大夫。法名法阿。 ━ 重胤 (号東。兵衛尉。
  ┃   従五位下〔遠藤家譜〕。      初平太〔遠藤家譜〕。  
  ┃   母秩父重弘女〔遠藤家譜〕。      寛元2年4月12日(ユリウス暦:  
  ┃   文応元年7月20日(ユリウス暦:      1244年5月20日)卒〔遠藤家譜〕。  
  ┃   1260年8月28日)卒〔遠藤家譜〕)      法名覚念〔遠藤家譜〕)  
  ┣ 胤盛 (武石。三郎〔異本二郎〕。住下総国武石〔遠藤家譜〕)
  ┣ 胤信 (大須賀。四郎。住下総国植生郡大須賀〔遠藤家譜〕)
  ┣ 胤道 (国分。五郎。住下総国葛飾郡国分〔遠藤家譜〕)
  ┗ 日胤 (※遠藤家譜による。園城寺律静坊。
      高倉宮於光明山闘死)
B3⇒ 桓仲
C 義明 (三浦大介) ┳ 義村
      ┗ 胤義
D 桓高
E ┳ 孝輔 (※系図纂要无) ━ 為継(三浦平太郎〔系図纂要作平六郎、為通男〕)
  ┣ 為通(三浦平太郎。
  ┃
長門守〔系図纂要〕。
  ┃
従五位下〔系図纂要〕)
  ┣ 恵算(園城寺。上座。※系図纂要无)
  ┣ 章名(※系図纂要による。武蔵大掾)
  ┣ 景通(※系図纂要による。鎌倉権大夫)
  ┣ 景村(※系図纂要による。鎌倉四郎大夫)
  ┗ 景成(※系図纂要による。鎌倉五郎権守)
┳ 為継 (三浦平六郎。一に平太郎)
  ┗ 為俊 (駿河守)
義継 (三浦平六。平大夫庄司。相模介)
┳ 義明 (従五位下。三浦介。号三浦大介。
  ┃   治承4年8月27日
  ┃   (ユリウス暦:1180年9月18日)
  ┃   自殺于三浦衣笠城。
  ┃   号満昌寺)
  ┣ 義行 (津久井二郎)
  ┣ 為清 (葦名三郎)
  ┗ 義実 (岡崎悪四郎。
      正治2年6月21日
      (ユリウス暦:1200年8月2日)死)
┳ 義宗 (杉本太郎。
  ┃   長寛元年於安房国合戦中矢著岸時殺)
  ┣ 義澄 (三浦荒二郎。三浦介別当)
  ┣ 義久 (大多和三郎)
  ┣ 義春 (多々良五郎)
  ┣ 義季 (長井五郎)
  ┣ 重連 (杜六郎)
  ┣ 義連 (佐原十郎)
  ┣ 女子 (畠山重忠室)
  ┗ 女子 (金田大夫頼治室)
┳ 義盛 (母遊女玉。和田小太郎。左衛門尉。
  ┃   従五位下。侍所別当。)
  ┣ 義茂 (和田小二郎。落馬死)
  ┣ 宗実 (杉本三郎)
  ┣ 義胤 (杉本四郎)
  ┗ 義長 (五郎。同平内相具義澄於鎮西死)
┳ 常盛 (和田太郎。新左衛門尉。
  ┃  
  ┣ 義氏 (和田二郎。同父討死)
  ┣ 義秀 (朝比奈三郎)
  ┣ 義直 (金窪四郎左衛門尉。同父討死)
  ┣ 義重 (五郎兵衛尉。同父討死)
  ┣ 義信 (六郎兵衛尉。和田合戦之後潜上野国)
  ┣ 秀盛 (七郎。同父死)
  ┗ 義国 (杉本八郎)

〔旧姓遠藤〕

 
本名千葉〔家譜〕
近江三上藩、後和泉国吉見藩。譜代。一万二千石。雁間。
旧姓遠藤。
葬地は、華族名鑑によると、長敬寺。
明治17(1884)年7月8日胤城が子爵を授爵〔現代華族譜要〕

東家系図

三浦

 
美作勝山藩、改称真島藩。譜代。二万三千石。雁間。
葬地は、華族名鑑によると、浅草 誓願寺。
明治17(1884)年7月8日顕次が子爵を授爵〔現代華族譜要〕
※最終更新日 2015.9.23

外部リンク

上総広常 (ウィキペディア)
日胤(園城寺) (ウィキペディア)
このページの先頭に戻る

  • 本サイトの公卿に関するデータは、
    東京大学史料編纂所公開用データベースに公開されている家譜、
    公卿補任(新訂増補国史大系53-57吉川弘文館。国史大系第9-11経済雑誌社)、
    尊卑分脈(新訂増補国史大系58-60下吉川弘文館
    新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集1-12吉川弘文館)、
    公卿諸家系図(土橋定代。続群書類従完成会。※知譜拙記)、
    系図纂要(名著出版)
    を基本として、その他諸史料で補完して作成しました。 知譜拙記と系図纂要からの出典には、その旨を注記してあります。
  • 菩提寺・居所に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕
    公卿諸家系図 土橋定代 (続群書類従完成会)のデータ〔※この2冊は同内容〕
    を基本としました。 家譜その他の系図史料等の葬地との異同は併記してありますが、
    実地調査はおこなっておりません。
  • 家業に関しては、諸家々業記、有職袖中鈔を基本とし、その他諸本で補完しました。
  • 家紋に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕を基本として、
    日本家紋総鑑 千鹿野茂(角川文庫)他、上述の事典などで補完・比較検討しました。
  • 年数の表記に関しては、ユリウス暦1582年10月4日までをユリウス暦に換算し、
    その翌日からをグレゴリオ暦に換算してあります。
    ユリウス暦の場合は、西暦の頭にユリウス暦であることを表記してあります。 ユリウス暦の表記がないものは、グレゴリオ暦であることを示します。
    和暦の改元の表記に関しては、改元した年の改元日から新元号の元年としました。
    西暦への変換に関しては、和暦の各月の大小の値を 「日本暦日原典」内田正男/著に従って、算出したものです。
  • 父母名などを表記する場合、公卿に関しては、官位官職、卿・公の尊称は省略しました。
  • 本サイトの情報を利用したことによって生じた、いかなる損害に対しても管理人は、補償の責任がないものとさせていただきます。