絶家・社家〔中原〕

中原

【なかはら】
尊卑分脈等によれば、安寧天皇の第三皇子磯城津彦命の後裔ともされているが、明治期の押小路家の呈譜では、饒速日命の後裔(物部氏族)ということになっている。有象の時に中原姓を賜る。代々、大外記を世襲。家業、明経道・明法道。
「堂上家系譜大成」等によれば、出納家の平田家(31石)も中原氏という。

中原氏系図

尊卑分脈等では、勝良からの系図しか記されていないので、それ以前の系譜は、押小路家譜をそのまま引用した(物部氏系図の一説として掲載する)。
饒速日命 ━ 可美真手命 ┳ 味饒田命(阿刀連・熊野連祖)
  ┗ 彦湯支命 ━ 大禰命
┳ 出雲醜大臣命 ┳ 大木食命(三河国造)
  ┃   ┣ 六見命(小治田連・勇山連祖)
  ┃   ┗ 三見命(漆部連祖)
  ┣ 出石心大臣命
  ┗ 大矢口根大目命
┳ 内色許男命 ┳ 大水口宿禰命 ┳ 建忍山宿禰命 ┳ 大木別垂根命
  ┃   ┃   ┃   ┣ 大橘比売命
  ┃   ┃   ┃   ┗ 弟大橘比売命
  ┃   ┃   ┗ 矢田稲置命
  ┃   ┗ 大水口比売命
  ┣ 内色許売姫
  ┣ 大綜麻杵命 ┳ 伊香色譴命
  ┃   ┗ 伊香色雄命 ┳ 建膽心大禰命
  ┃   ┣ 多弁宿禰命
  ┃   ┣ 安毛建美命
  ┃   ┣ 大新川命 ⇒A
  ┃   ┣ 十市根命 ⇒B
  ┃   ┣ 建新川命
  ┃   ┣ 大売布命 ⇒1
  ┃   ┗ 気津別命
  ┗ 大峯大尼命
A⇒ ┳ 武諸隈命 ┳ 多遅麻連公 ┳ 香室媛連公
  ┃   ┃   ┣ 小○媛連公
  ┃   ┃   ┣ 印葉連公
  ┃   ┃   ┣ 阿佐利連公
  ┃   ┃   ┣ 小神連公
  ┃   ┃   ┣ 大別連公
  ┃   ┃   ┗ 香兒媛連公
  ┃   ┗ 時媛連公
  ┣ 大小市命 ━ 小致命
  ┣ 大小木命
  ┗ 大母隈命
B⇒ ┳ 膽咋宿禰連公 ┳ 五十琴宿禰連公 ┳ 伊莒弗連公〔⇒物部氏
  ┃   ┃   ┣ 麥入宿禰連公
  ┃   ┃   ┗ 石持連公
  ┃   ┣ 五十琴媛連公
  ┃   ┣ 五十琴彦連公
  ┃   ┣ 竺志連公
  ┃   ┣ 竹古連公
  ┃   ┣ 椋垣連公
  ┃   ┗ 清連公媛
  ┣ 止志奈連公
  ┣ 片堅石連公
  ┣ 印岐美連公
  ┗ 金弓連公
1⇒ 豊日連公 ┳ 樫石足尼
  ┗ 船瀬足尼 ⇒2
2⇒ 布自古 ━ 香留 ━ 夫奈古 ━ 丹夫古 ┳ 忍男
  ┗ 磐古
多米 ━ 佐久古 ━ 老古 ━ 馬手
玉緒麿 ┳ 酒麿 ┳ 赤男 ┳ 武足 ━ 広庭 ┳ 友庭
  ┃   ┃   ┃   ┗ 友兼 ┳ 兼生
  ┃   ┃   ┃   ┗ 兼雄 ━ 兼武
  ┃   ┃   ┗ 珠厳
  ┃   ┣ 龍子 ┳ 氏足
  ┃   ┃   ┗ 郷麿 ━ 男依
  ┃   ┗ 巨摩 ┳ 野麿 ━ 草足
  ┃   ┣ 鋤主 ━ 綾古 ━ 公綾
  ┃   ┗ 白人
  ┗ 安人 ┳ 勝岡 ┳ 黒主
  ┃   ┣ 舟主 ┳ 真致 ━ 利成
  ┃   ┃   ┣ 真季
  ┃   ┃   ┗ 真継
  ┃   ┗ 島主 ━ 時房 ━ 時人
  ┗ 勝永
┳ 勝友
  ┣ 勝村 ━ 善村 ━ 善良 ━ 善岑
  ┗ 勝俊
勝良 ┳ 春宗 ━ 有象 ┳ 致時 ┳ 貞清 ┳ 頼成 ┳ 成房 ━ 正経
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 清俊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 頼実
  ┃   ┃   ┃   ┣ 重経
  ┃   ┃   ┃   ┗ 資経 ━ 章貞 ┳ 親輔
  ┃   ┃   ┃   ┗ 清頼 ━ 章恒
  ┃   ┃   ┗ 師任 ┳ 俊光 ━ 範政
  ┃   ┃   ┣ 師平 ┳ 師遠 ┳ 師安 ⇒C
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師清 西大路
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師元 ⇒D
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 師憲
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 相宴(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 安覚(阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠良 ━ 師光
  ┃   ┃   ┃   ┣ 親平(従五位下。薩摩守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 俊厳(仁和寺。法眼)
  ┃   ┃   ┗ 貞親(或実父尾張秋時)
  ┃   ┣ 致親(正五位下)
  ┃   ┣ 師光
  ┃   ┣ 致明
  ┃   ┗ 致行 ━ 慶範
  ┗ 良忠 ━ 以忠 ━ 良道
C⇒ ┳ 師業 ━ 師景(散位従五位下)
  ┣ 師文(散位従五位下)
  ┣ 遠平
  ┗ 師高 ┳ 邦安 ━ 師世(師高嗣)
  ┗ 師世 ━ 師興 ━ 師雄(従五位下。加賀守)
D⇒ ┳ 師尚 ┳ 師綱 ┳ 師季 ┳ 師光 ┳ 師宗 ━ 師蔭
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 師澄(正五位下。大炊助。主税権助)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 守円(権律師)
  ┃   ┃   ┗ 女子(太宰大弐親輔妻)
  ┃   ┣ 元尚
  ┃   ┣ 師重〔六角〕
  ┃   ┣ 師列(散位。従五位下)
  ┃   ┣ 師仲
  ┃   ┣ 実尚(阿闍梨)
  ┃   ┗ 師行 ┳ 師範 ━ 師春 ┳ 師材(修理亮)
  ┃   ┃   ┗ 師宣
  ┃   ┗ 師主 ━ 師香(木工助。従五位下。音博士。伊勢守)
  ┣ 清定 ━ 清兼(承明門院蔵人)
  ┗ 師秀 ┳ 師孝(少外記)
  ┗ 師広(文。剃髪号安楽。円光大師高弟。安楽寺開祖。
  鈴虫姫・松虫姫之事以後鳥羽天皇勅為所殺)
┳ 師音(正五位下〔中原氏系図〕。掃部頭。造酒正。主計助。早世)
  ┣ 師梁 ━ 師香(師千嗣)
  ┗ 師千 ┳ 師香 ━ 師胤 ━ 師郷 ┳ 師幸(掃部頭。大外記。
  ┃   ┃   寛正2(1461)年5月卒)
  ┃   ┗ 師富 ━ 師象
  ┗ 師幸(※中原氏系図による。従五位下。蔵人)
┳ 師称(従五位下。掃部頭。造酒正。早世)
  ┣ 師廉 ┳ 師生 ┳ 以永(蔵人。昇殿。禁色。正六位上。極臈。母田中武家女。
  ┃   ┃   ┃   元和4年10月13日(1618年11月29日)生。
  ┃   ┃   ┃   承応3年3月28日(1654年5月14日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 師定〔押小路
  ┃   ┃   ┣ 女子(宜子)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。北条氏重室)
  ┃   ┃   ┣ 小長(母同。元和3年12月20日(1618年1月16日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。奉仕宮中。称左近局。
  ┃   ┃   ┃   元禄2年6月2日(1689年7月18日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 師昌 ┳ 師庸(師定嗣)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(加州医端玄泉妻。母継妻名妙貞)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。奉仕宮中。初称伊予局。後、新宰相局。
  ┃   ┃   ┃   寛文10年8月30日(1670年10月13日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 女子(母同。早世)
  ┃   ┃   ┣ 慶松(母同。早世)
  ┃   ┃   ┗ 女子(常子。母同。早世)
  ┃   ┣ 女子(母同。奉仕後陽成帝。初称播磨、伊予、東式部局)
  ┃   ┃   寛永7年6月2日(1630年7月11日)卒)
  ┃   ┣ 杉向(母同。白川雅朝王室)
  ┃   ┣ 栄安(母同。筑後守津田某妻)
  ┃   ┣ 女子(母同。羽生某妻)
  ┃   ┗ 女子(母同。奉仕宮中。采女)
  ┣ 女子
  ┗ 女子

┳ 俊貞(散位。従五位下)
  ┣ 広宗 ━ 広忠 ┳ 広安 ━ 広茂
  ┃   ┣ 忠順 ┳ 師茂 ┳ 師国 ━ 師俊 ━ 貞房 ━ 貞時
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦守 ━ 敦俊
  ┃   ┃   ┃   ┣ 師員
  ┃   ┃   ┃   ┗ 範誉
  ┃   ┃   ┣ 親重
  ┃   ┃   ┣ 親職
  ┃   ┃   ┣ 師公
  ┃   ┃   ┣ 親実 ┳ 親光〔厳島〕
  ┃   ┃   ┃   ┣ 時実
  ┃   ┃   ┃   ┗ 時親(従五位下。兵部丞)
  ┃   ┃   ┣ 忠慶(園城寺。権律師)
  ┃   ┃   ┗ 元尊(法橋)
  ┃   ┣ 広季 ┳ 広能(壱岐守。従五位下)
  ┃   ┃   ┣ 親能(或実父藤原光能、後復本姓。
  ┃   ┃   ┃   正五位下。掃部頭。式部大輔。
  ┃   ┃   ┃   出家寂忍。
  ┃   ┃   ┃   承元2年12月18日(ユリウス暦:1209年1月25日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 広元(実藤原公能男。後大江維光養子)
  ┃   ┃   ┣ 章弘(吉記作章広。中原章貞養子)
  ┃   ┃   ┗ 親厳(猶子。実親光男)
  ┃   ┣ 親光 ┳ 親季(式部丞)
  ┃   ┃   ┣ 親厳(広季猶子。随心院。東寺長者。
  ┃   ┃   ┃   東大寺別当。牛車。法務。大僧正。
  ┃   ┃   ┃   嘉禎2年12月2日(ユリウス暦:1236年12月31日)入滅
  ┃   ┃   ┃   〔諸門跡譜作10月2日〕。
  ┃   ┃   ┃   号唐橋僧正〔諸門跡譜作広橋僧正〕)
  ┃   ┃   ┗ 朝親(蔵人)
  ┃   ┣ 親憲(少外記。美作守)
  ┃   ┣ 基厳(少僧都)
  ┃   ┣ 珍雲(法眼。六条若宮別当)
  ┃   ┗ 顕厳(※諸門跡譜による。随心院。牛車。
  ┃       東大寺別当。東寺長者。護持僧)
  ┗ 広資(散位。従五位下)

押小路

大外記。五十四石余〔現代華族譜要。雲上明覧大全作76石〕。居所:室町半丁西武者小路下ル〔雲上明覧大全〕。 明治17(1884)年7月8日に押小路師成が男爵を授爵〔現代華族譜要〕
師定 ━ 師庸 ┳ 師英 ┳ 師岑 ━ 師守 ┳ 師充 ━ 師資
  ┃   ┃   ┗ 女子(師充妻。
  ┃   ┃     寛政9年10月29日(1797年12月16日)卒)
  ┃   ┗ 女子(千世子。享保9年6月11日(1724年7月30日)没早世)
  ┣ 師岑(師英養子)
  ┗ 岩松(元禄3(1690)年生)
┳ 師武 (母法印下間仲矩女仲子。従四位上。
  ┃   明和7年11月17日(1771年1月2日)誕生。
  ┃   文化3年8月22日(1806年10月3日)卒)
  ┣ 久麿 (称式部。母同師武。
  ┃     安永5年7月28日(1776年9月10日)生。
  ┃     寛政8年6月21日(1796年7月25日)卒)
  ┗ 男子 (母同師武。文化2年8月12日(1805年9月4日)卒)
┳ 師贇 ━ 師徳 ┳ 師身 ┳ 師親 ┳ 師成
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(依子。鍋島英昌妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 維亨(母士族石田吉次長女。
  ┃   ┃   ┃   ┃ 明治9(1876)年11月13日生)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 寿夫
  ┃   ┃   ┣ 女子(母家女房)
  ┃   ┃   ┗ 女子(恭子。母家女房)
  ┃   ┣ 師親(師身嗣)
  ┃   ┣ 裕麿(母家女房)
  ┃   ┣ 女子(美津子。母同師身)
  ┃   ┣ 女子(佐土子。母同師身)
  ┃   ┗ 女子(述子。母同師身)
  ┣ 女子(武子。母同師贇。師徳室。
  ┃   寛政12(1800)年生。
  ┃   弘化4年12月23日(1848年1月28日)卒)
  ┣ 富麿(母同師贇。文化7年正月25日(1810年2月28日)没)
  ┗ 女子(甫子。実壬生正路二女。
      文化5年10月7日(1808年11月24日)生。
      大御乳人。正六位下)
中原 師資
[ 寛保4年正月1日(1744年2月14日) 〜 享和元年6月27日(1801年8月6日) ]
師充嗣子。実小槻盈春末子。母中原師守女(実母西大路隆業女)。
享和元年6月26日(1801年8月5日)叙従三位。
従三位・非参議。
※生年・父母名は、地下家伝による。
※実母名は、小槻家譜による。
中原 師徳
[ 寛政11年正月8日(1799年2月12日) 〜 弘化3年正月18日(1846年2月13日) ]
師贇嗣子(実壬生正路男。叔父左大史敬義為実子)。号寂静院。
弘化3年正月16日(1846年2月11日)叙従三位。
従三位・非参議。
※生年は、地下家伝・壬生家譜による。
※実父名・号は、壬生家譜による。

平田

「堂上家系譜大成」によれば、有象の裔、造酒正中原祐安の子で従五位下職国(元名長兼)を祖とする。
このページの先頭に戻る