式家〔蔵下麻呂裔〕

一つ上の階層へ戻る

蔵下麻呂裔系図

蔵下麻呂 ┳ 宗継(従五位上)
  ┣ 縄主 ┳ 貞本 ┳ 正世 ┳ 興範 ━ 公葛 ┳ 仲遠 ┳ 時方
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 時成 ━ 信隆(無官)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 仲文 ━ 聡亮(従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 仲陳
  ┃   ┃   ┃   ┣ 真房(或直房。出雲守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 興氏 ━ 望江(従五位下。周防守、或権守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 真湛(或有湛)
  ┃   ┃   ┗ 正峯 ━ 在興 ┳ 正倫 ┳ 令茂 B2
  ┃   ┃   ┃   ┗ 高尚 ━ 仲田
  ┃   ┣ 貞吉(上野介。従五位上。母同) ┗ 方尚
  ┃   ┗ 貞庭 ━ 基興(従五位下。加賀守)
  ┣ 網主 ━ 吉緒 ┳ 近氏 ┳ 世常(従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 良廉(或良広。従五位下)
  ┃   ┣ 氏影 ━ 貞松(従五位下。越後介)
  ┃   ┣ 氏助
  ┃   ┣ 氏江 ┳ 厚載 ━ 公泰 ━ 清公(従五位下。縫殿頭)
  ┃   ┃   ┣ 嘉会(或喜会。丹波守。従五位下)
  ┃   ┃   ┗ 遠視 ┳ 方頼(阿波守)
  ┃   ┃   ┗ 尚頼(従五位下)
  ┃   ┣ 氏門
  ┃   ┗ 氏明
  ┣ 浄本
  ┣ 八綱 ━ 清澄(或清隆。従五位下。大膳大夫。廷佐。備中守)
  ┣ 清綱 ┳ 定代 ━ 良積
  ┃   ┣ 定挙(或定岑。日向守。従五位下)
  ┃   ┗ 女子
  ┗ 縄継 ┳ 吉野 ┳ 近峯 ━ 玄行 ━ 茂永 ━ 茂香(従五位下)
  ┃   ┣ 真峯 ━ 最実 ━ 禅喜(延暦寺。大僧都)
  ┃   ┣ 近主 ┳ 後世 ━ 高堪 ┳ 公将(従五位下。飛騨守)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 公康(従五位下。遠江守)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 公方 ━ 為文
  ┃   ┃   ┗ 本行
  ┃   ┣ 良近 ━ 高用(式。従五位下。美濃守)
  ┃   ┗ 延命(或正命。神祇伯)
  ┣ 吉永
  ┗ 承吉 ━ 忠邦 ┳ 良氏 ━ 行明(従五位下。筑前守)
  ┗ 行葛(従五位下)

令茂裔系図

一つ上の階層へ戻る
B2 敦信 (山城守。肥後守。正五位下、 ━ 明衡 (蔵人。検非違使。対策。
  或正四位下。     右京大夫。東宮学士。式部少輔。
  母太宰大弐源等女)     出雲守。大学頭。文章博士)
┳ 明業 ┳ 周衡 ┳ 信成
  ┃   ┃   ┣ 信光 ━ 親光(九条院判官代)
  ┃   ┃   ┗ 慶明(延暦寺。阿闍梨。或明業子同人)
  ┃   ┣ 俊衡 ━ 光政 ┳ 佐政
  ┃   ┃   ┗ 光倫
  ┃   ┣ 経衡(文章博士。右京大夫。大内記。上野介。正四位下)
  ┃   ┣ 俊慶(延暦寺)
  ┃   ┗ 慶明(延暦寺。阿闍梨。或周衡子同人)
  ┣ 敦基 ┳ 令明 ┳ 範明 ┳ 敦佐 ┳ 兼範(八条院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光倫(上西門院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敦盛 ┳ 盛親
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 厳遍(法印大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 賢遍(醍醐寺。小野。法印権大僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 遠業(母同)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 佐明(後白河院蔵人。母同)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 仲明(後白河院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦呂
  ┃   ┃   ┃   ┗ 明寛(延暦寺)
  ┃   ┃   ┣ 敦任 ┳ 敦通(本名範重。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 敦季 ┳ 倫輔 ━ 信倫(或忠倫子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠倫 ┳ 家倫
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 聖観(仁和寺。阿闍梨)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 正業
  ┃   ┃   ┣ 敦綱 ┳ 朝時(藤原朝方為子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦定
  ┃   ┃   ┃   ┣ 保綱 ┳ 基長(長倫為子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 保範
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 保宣
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦直
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┃   ┣ 基業
  ┃   ┃   ┣ 敦景 ┳ 俊基
  ┃   ┃   ┃   ┗ 朝海(延暦寺)
  ┃   ┃   ┗ 女子(権少僧都証遍母)
  ┃   ┣ 敦兼(正六位上。学生)
  ┃   ┣ 実信(無官)
  ┃   ┣ 茂明 ┳ 敦周 ┳ 明宗(改朝宗)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦直(皇后宮大進。伯耆守。正五位下、或従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 雅周(猶子)
  ┃   ┃   ┣ 敦経 ┳ 基周 ━ 経業(敦経子云々)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦倫 ┳ 有倫 ┳ 敦行 ┳ 敦雄(従四位下。因幡守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敦右(或敦名。但馬守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 敦藤(或敦頼。伯耆守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敦有 ━ 敦遠(従五位上。長門守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敦清 ━ 敦兼
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 敦重(伊豆守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 親倫
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 倫尊(延暦寺。上座)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 敦兼
  ┃   ┃   ┣ 敦重(蔵。文)
  ┃   ┃   ┗ 明宗
  ┃   ┣ 周光 ┳ 有亮
  ┃   ┃   ┗ 資定(或資之。大監物。皇太后宮大進)
  ┃   ┣ 覚心(或心覚。延暦寺。阿闍梨)
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 敦光 ┳ 有光 ┳ 光親(鳥羽院蔵人。母祭主大中臣清親女)
  ┃   ┃   ┣ 有範
  ┃   ┃   ┣ 有季 ┳ 有範(図書助)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦倫(敦経為子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有俊 ━ 忠光 ━ 有忠
  ┃   ┃   ┃   ┗ 有実 ━ 宗光 ━ 有忠 ━ 俊重 ━ 俊親
  ┃   ┃   ┣ 有遠
  ┃   ┃   ┗ 有豪
  ┃   ┣ 長光 ┳ 光経 ┳ 長正 ┳ 長経 ━ 光世(治部少輔)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 行長
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 審聡
  ┃   ┃   ┃   ┣ 長綱(院蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長親
  ┃   ┃   ┣ 光輔 ┳ 長衡 ┳ 宗衡(或実衡。内蔵権頭)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 長継(左近将監)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 承源(延暦寺。少僧都)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長倫 ┳ 光兼 ━ 兼倫 ┳ 光顕 ━ 邦成(左馬助)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 家倫 ━ 兼俊
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 敦継 ━ 基継(対策。猶子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 倫光(肥前守。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 惟兼(秀才)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 基長 ┳ 長藤(或長観)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 長世 ┳ 合光
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 長弁(園城寺。号二位律師)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 敦継(猶子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 忠敦
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長英 ┳ 英房
  ┃   ┃   ┃   ┗ 師英(或師房)
  ┃   ┃   ┣ 長宗(或光経子)
  ┃   ┃   ┣ 倫能
  ┃   ┃   ┣ 光章 ┳ 長季
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光清
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長清 ┳ 為清 ┳ 範長(安成為子)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 兼清(出羽守。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 明清(常陸介。従五位下)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 長高(或正光子)
  ┃   ┃   ┣ 光茂
  ┃   ┃   ┣ 経忠
  ┃   ┃   ┣ 覚良
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┣ 成光 ┳ 季光 ┳ 正光 ┳ 俊光(修理進)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 定光(大学頭、或大学助)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 正国 ━ 行光(筑後守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光基(中宮少進)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 光隆(或光信。阿波権守。従五位上)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 光長(蔵人)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 経衡
  ┃   ┃   ┣ 安成 ┳ 成倫 ━ 兼藤
  ┃   ┃   ┃   ┣ 光兼(長倫為子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 成兼(大内記。宮内少輔)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 範長(実対馬守為清一男)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 成誉(園城寺。律師法眼)
  ┃   ┃   ┣ 能成 ━ 能光 ━ 光嗣
  ┃   ┃   ┣ 敦季 ━ 忠倫(内蔵権頭)
  ┃   ┃   ┣ 親成
  ┃   ┃   ┣ 成永
  ┃   ┃   ┗ 成宗 ┳ 季宗(刑部少輔。甲斐守。正四位下)
  ┃   ┃   ┣ 成行(刑部大輔)
  ┃   ┃   ┗ 成綱 ━ 季宗
  ┃   ┣ 邦光 ┳ 光俊(或光敏。院蔵人)
  ┃   ┃   ┗ 成俊(或成業)
  ┃   ┣ 淳仁(興福寺)
  ┃   ┣ 喜覚 ┳ 寛喜(興福寺)
  ┃   ┃   ┗ 喜円(興福寺)
  ┃   ┣ 光縁(延暦寺)
  ┃   ┣ 明覚(園城寺)
  ┃   ┣ 顕豪(仁和寺。已講律師)
  ┃   ┣ 光猷(園城寺。阿闍梨)
  ┃   ┣ 頼円(興福寺。得業)
  ┃   ┣ 女子(号姫子)
  ┃   ┗ 女子
  ┗ 明暹(興福寺。三会已講。楽家名師。笛名人)

藤原式家〔蔵下麻呂裔〕公卿一覧

藤原 蔵下麻呂
[ 天平6(734)年 〜 宝亀6年7月1日(ユリウス暦:775年8月1日) ]
宇合九男。母従五位上佐伯徳麻呂女。家主娘。
天平宝字8年9月11日(ユリウス暦:764年10月10日)叙従三位。
従三位・参議。
式家儒胤の祖。
※生年は、公卿補任に記載された没年齢42歳から逆算。尊卑分脈によれば、没年齢は、43歳。
藤原 縄主
[ 天平宝字5(761)年 〜 弘仁8年9月16日(ユリウス暦:817年10月29日) ]
蔵下麻呂一男。母従五位上粟田馬養女。正五位上廉刀自。
延暦17年8月16日(ユリウス暦:798年9月30日)任参議。
従三位・中納言〔天長元年12月16日(ユリウス暦:825年1月8日)贈従二位〕。
藤原 綱継(一云縄継)
[ 天平宝字7(763)年 〜 承和14年7月24日(ユリウス暦:847年9月7日) ]
蔵下麻呂五男。母従四位上掃守王女乙訓女王。或いは、異母妹従五位下掃子。
天長2年7月1日(ユリウス暦:825年7月19日)任参議。
正三位・参議〔贈正二位〕。
※名前は、公卿補任では綱継、尊卑分脈では縄継となっている。
※没日は、26日とも。
藤原 吉野
[ 延暦5(786)年 〜 承和13年8月12日(ユリウス暦:846年9月6日) ]
綱継一男。母異母妹従五位下妹〔姉?〕子。
天長5年5月27日(ユリウス暦:828年7月12日)任参議。
正三位・中納言。
藤原 浄本
[ 宝亀2(771)年 〜 天長7年7月21日(ユリウス暦:830年8月13日) ]
蔵下麻呂九男。
天長7(830)年5月叙従三位。
従三位・非参議。
藤原 興範
[ 承和11(844)年 〜 延喜17年11月1日(ユリウス暦:917年12月17日) ]
因幡介従五位下正世九男。母山背氏。縄主曾孫。
延喜11年2月15日(ユリウス暦:911年3月18日)任参議。
正四位下・参議。
※生年は、公卿補任の没年の条に記載された74歳から逆算。初見条の年齢から計算すると、承和13(846)年生まれ。
藤原 長倫
[ 承安3(1173)年 〜 ? ]
文章博士光輔朝臣二男。法名・澄阿。
貞永元年12月2日(ユリウス暦:1233年1月13日)叙従三位。
仁治3年7月27日(ユリウス暦:1242年8月24日)出家。
正三位・非参議。
※法名は、尊卑分脈によれば、証阿。
藤原 光兼
[ 建久5(1194)年 〜 文永2(1265)年 ]
長倫男(実大学頭成信朝臣男)。
寛元4年11月23日(ユリウス暦:1247年1月1日)叙従三位。
従二位・非参議。
※公卿補任には、文永3(1266)年条にも名前があるので、没年は、或いは、文永3(1266)年。
藤原 基長(本名頼綱)
[ ? 〜 正応2年12月2日(ユリウス暦:1290年1月14日) ]
長倫男(実正四位下行弾正大弼保綱朝臣男)。興範九代孫。
弘安6年4月5日(ユリウス暦:1283年5月3日)叙従三位。
正三位・非参議。
藤原 兼倫
[ 安貞元(1227)年 〜 正安元(1299)年8月 ]
光兼男。
弘安11年正月5日(ユリウス暦:1288年2月8日)叙従三位。
正二位・非参議。
藤原 敦継
[ ? 〜 正和元(1312)年 ]
兼倫猶子(実遠江守藤原則俊朝臣男)。
延慶3年正月5日(ユリウス暦:1310年2月5日)叙従三位。
従三位・非参議。
藤原 家倫
[ 永仁元(1293)年 〜 延文4/正平14年10月17日(ユリウス暦:1359年11月8日) ]
兼倫男。母三条実平女。
康永2/興国4年12月22日(ユリウス暦:1344年1月8日)叙従三位。
従二位・非参議。
※生年は没年齢を67歳として計算〔康永2/興国4(1343)年〜貞和5/正平4(1349)年-記載なし。観応元/正平5(1350)年〜延文2/正平12(1357)年に記載された年齢より永仁元(1293)年生まれ。延文3/正平13(1358)年〜延文4/正平14(1359)年に記載された年齢から計算すると、永仁2(1294)年生まれとなる〕。
藤原 兼俊
[ ? 〜 明徳元/元中7(1390)年 ]
家倫男。
応安6/文中2年12月26日(ユリウス暦:1374年2月7日)叙従三位。
正三位・非参議。

関連書籍