【かも】

鴨社(下鴨社・下賀茂社・賀茂御祖神社)の宮司・神主を務める家。
河合神職鴨県主系図・鴨氏世譜等によれば、大伊乃伎命之子は、鴨建玉依彦命の十一世の苗裔とある。 幕末公家集成によれば、家名は鴨脚(イチョウ)を称したようだ。

大伊乃伎命之子 ┳ 阿波伎乃命 ┳ 伊幣命 ⇒A
  ┃   ┗ 伊奈目命 ⇒B
  ┣ 伊多足尼命 ━ 伊賀多足尼 ┳ 鴨県主賀氏 ━ 宇志麻呂〔祝部〕
  ┃   ┗ 鴨県主為氏
  ┗ 小屋奈世命 ┳ 大二目命
  ┗ 小二目命
此間略
祐豊 ┳ 祐正(民部大輔)
  ┣ 玉松丸 ━ 永祐 ┳ 永春(従五位上)
  ┃   ┣ 祐邑(従五位下)
  ┃   ┣ 女子(東福門院小弁)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 女子(延子。後陽成院伊与局)
  ┣ 女子
  ┣ 女子(祐俊室)
  ┗ 女子
※参考文献・・・「河合神職鴨県主系図」、「系図纂要」

公卿一覧

鴨 祐有 [生没年不明]
応永2年7月18日(ユリウス暦:1395年8月4日)叙従三位。
応永3(1396)年以降、不見。
鴨 秀政 [生没年不明]
延宝元年12月29日(1674年2月4日)叙従三位。
延宝4(1676)年以降、不見。
鴨 永祐 [ 慶長15年11月2日(1610年12月16日) 〜 元禄6年9月19日(1693年10月18日) ]
祐豊男(実祐俊男)。
延宝5年4月12日(1677年5月13日)叙従三位。
貞享4(1687)年以降、不見。
※鴨県主系図・系図纂要によれば、改名祐永で、玉松丸の男。
鴨 春光 [生没年不明]
延宝9年8月10日(1681年9月21日)叙従三位。
貞享4(1687)年以降、不見。
鴨 季治 [ 元和7(1621)年 〜 貞享5年正月16日(1688年2月17日) ]
貞享4年2月29日(1687年4月11日)叙従三位。
鴨 惟貞 [ 寛永16(1639)年 〜 元禄9年6月12日(1696年7月10日) ]
元禄6年4月15日(1693年5月19日)叙従三位。
鴨 光行 [ 慶安3(1650)年 〜 元文元年8月5日(1736年9月9日) ]
元禄15年3月16日(1702年4月12日)叙従三位。
正徳2年2月25日(1712年3月31日)叙正三位。
鴨 久祐 [ 明暦3年5月3日(1657年6月14日) 〜 享保元年7月20日(1716年9月5日) ]
祐陽男。
宝永3年4月1日(1706年5月12日)叙従三位。
鴨 祐之 [ 万治3年7月10日(1660年8月15日) 〜 享保9年正月29日(1724年2月23日) ]
永祐男。
享保元(1716)年叙従三位。
享保8年12月26日(1724年1月21日)叙正三位。
鴨 秀久 [ 明暦2(1656)年 〜 元文2年11月8日(1737年11月29日) ]
元文元年11月21日(1736年12月22日)叙従三位。
鴨 秀隆 [ 延宝7(1679)年 〜 宝暦8年10月30日(1758年11月30日) ]
元文3年12月24日(1739年2月2日)叙従三位。
寛延2年2月27日(1749年4月14日)叙正三位。
鴨 俊永[ 正徳2(1712)年 〜 天明5年2月18日(1785年3月28日) ]
寛延2年正月25日(1749年3月13日)叙従三位。
従二位・非参議。
鴨 秀長[ 享保5(1720)年 〜 文化4年2月4日(1807年3月12日) ]
宝暦14年3月24日(1764年4月24日)叙従三位。
従二位・非参議。
※幕末公家集成によれば、妻は医師田口正胤女。
鴨 俊春[ 享保19(1734)年 〜 天明5年11月28日(1785年12月29日) ]
明和7年2月25日(1770年3月22日)叙従三位。
正三位・非参議。
鴨 光条[ 享保12(1727)年 〜 天明8年9月24日(1788年10月23日) ]
明和8年8月20日(1771年9月28日)叙従三位。
正三位・非参議。
鴨 祐喜[ 享保18(1733)年 〜 ? ]
安永8年正月22日(1779年3月9日)叙従三位。
寛政2年4月25日(1790年6月7日)返上位記。
正三位・非参議。
鴨 広宇(改名祐保)[ 寛保元(1741)年 〜 文化8年5月18日(1811年7月8日) ]
寛政元年4月5日(1789年4月29日)叙従三位。
正三位・非参議。
鴨 秀豊[ 宝暦6(1756)年 〜 天保8年7月27日(1837年8月27日) ]
秀長男〔幕末公家集成〕。母医師田口正胤女〔幕末公家集成〕
寛政5年3月28日(1793年5月8日)叙従三位。
従二位・非参議。
鴨 春武[ 明和7(1770)年 〜 文政11年10月14日(1828年11月20日) ]
文化11年2月11日(1814年4月1日)叙従三位。
正三位・非参議。
鴨 祐熈[ 明和7(1770)年 〜 文政5年4月29日(1822年6月18日) ]
文政5年4月26日(1822年6月15日)叙従三位。
従三位・非参議。
鴨 光陳[ 天明元(1781)年 〜 天保7年8月5日(1836年9月15日) ]
能登守光増男〔幕末公家集成〕
母分部若狭守家臣湯浅市左衛門女〔幕末公家集成〕
文政9年正月12日(1826年2月18日)叙従三位。
正三位・非参議。御祖社権祝。
※幕末公家集成によれば、妻は行事官大和守知昌女。
和宮に京方女房として仕えた鴨脚克子〔能登局〕の父。
鴨 祐持[ 安永6(1777)年 〜 安政4年9月10日(1857年10月27日) ]
文政11年12月18日(1829年1月23日)叙従三位。
従二位・非参議。御祖社正禰宜。
鴨 俊益[ 寛政9(1797)年 〜 ? ]
天保8年9月13日(1837年10月12日)叙従三位。
明治元年時、従二位・非参議。御祖社正禰宜。
鴨 光連[ 明和2(1765)年 〜 天保13年7月10日(1842年8月15日) ]
天保13年7月5日(1842年8月10日)叙従三位。
従三位・非参議。御祖社権祝。
鴨 秀静[ 文化4(1807)年 〜 ? ]
天保14年正月12日(1843年2月10日)叙従三位。
明治元年時、従二位・非参議。御祖社正祝。
鴨 光寛[ 文化11(1814)年 〜 文久4年2月15日(1864年3月22日) ]
光陳男〔幕末公家集成〕
嘉永3年12月19日(1851年1月20日)叙従三位。
正三位・非参議。御祖社権祝。
鴨 俊彦[ 天保4(1833)年 〜 ? ]
元治元年7月10日(1864年8月11日)叙従三位。
明治元年時、従三位・非参議。御祖社権禰宜。
鴨 秀文[ 天保4(1833)年 〜 ? ]
秀静男〔幕末公家集成〕
元治元年7月10日(1864年8月11日)叙従三位。
明治元年時、従三位・非参議。河合社祝。

関連書籍

古代の神社と祭り/三宅和朗

公卿類別譜〜公家の歴史〜

  • 本サイトの公卿に関するデータは、
    東京大学史料編纂所公開用データベースに公開されている家譜、
    公卿補任(新訂増補国史大系53-57吉川弘文館。国史大系第9-11経済雑誌社)、
    尊卑分脈(新訂増補国史大系58-60下吉川弘文館
    新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集1-12吉川弘文館)、
    公卿諸家系図(土橋定代。続群書類従完成会。※知譜拙記)、
    系図纂要(名著出版)
    を基本として、その他諸史料で補完して作成しました。 知譜拙記と系図纂要からの出典には、その旨を注記してあります。
  • 菩提寺・居所に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕
    公卿諸家系図 土橋定代 (続群書類従完成会)のデータ〔※この2冊は同内容〕
    を基本としました。 家譜その他の系図史料等の葬地との異同は併記してありますが、
    実地調査はおこなっておりません。
  • 家業に関しては、諸家々業記、有職袖中鈔を基本とし、その他諸本で補完しました。
  • 家紋に関しては、
    雲上明覧大全〔慶応4(1868)年版〕を基本として、
    日本家紋総鑑 千鹿野茂(角川文庫)他、上述の事典などで補完・比較検討しました。
  • 年数の表記に関しては、ユリウス暦1582年10月4日までをユリウス暦に換算し、
    その翌日からをグレゴリオ暦に換算してあります。
    ユリウス暦の場合は、西暦の頭にユリウス暦であることを表記してあります。 ユリウス暦の表記がないものは、グレゴリオ暦であることを示します。
    和暦の改元の表記に関しては、改元した年の改元日から新元号の元年としました。
    西暦への変換に関しては、和暦の各月の大小の値を 「日本暦日原典」内田正男/著に従って、算出したものです。
  • 父母名などを表記する場合、公卿に関しては、官位官職、卿・公の尊称は省略しました。
  • 本サイトの情報を利用したことによって生じた、いかなる損害に対しても管理人は、補償の責任がないものとさせていただきます。