昆虫研究所 > カメムシ目セミ科) | ハ行) > ヒグラシ 分類で探す名前で探す

ヒグラシ

Tanna japonensis


2006.8 大阪府

2010.8 島根県
分類カメムシ目・セミ科 解説関東以北では平地の林など、関東以西では山地に見られる。「カナカナ・・・」と鳴く。おもに早朝と夕方の薄暗いときに鳴くが、日中でも曇り空など薄暗いときに鳴くこともある。♀は♂に比べて腹部が極端に短い。腹部に白いガの幼虫が寄生していることがある。幼虫で越冬。
時期6〜9月
分布北海道・本州・四国・九州
大きさ体長:♂32〜40mm、♀23〜28mm
羽先:♂41〜50mm、♀41〜50mm
別名カナカナゼミ
詳細画像

全体(表)

全体(裏)

頭(前)

頭(横)

頭(表)

頭(裏)

前脚

前脚(先)

画像いろいろ

口吻

♀の全体(裏)

脱殻
ページの先頭へ