公卿補任に記載された武家(鎌倉幕府以前除く)〔細川〕
※武家の官位・官職は元和6(1620)年以降、公卿補任に記載しなくなる。

細川家 【ほそかわ】

清和源氏。足利氏庶流。華族類別録第二十九類。
熊本藩 54万石。 外様。 大広間。  
葬地:品川東海寺中 妙解院〔華族名鑑〕
明治17(1884)年7月7日細川護久が侯爵を授爵〔現代華族譜要〕

高瀬藩(熊本新田藩)

宇土藩

谷田部藩

細川刑部家
熊本藩細川家の一門。旧高一万石〔最新華族名鑑明治41年12月調〕
明治30(1897)年10月27日細川興増が男爵を授爵〔現代華族譜要〕
葬地は肥後国飽託郡黒髪立田〔最新華族名鑑明治41年12月調〕

細川氏系図

義季までの系図は、足利氏系図を参照。
忠興以降は、家譜を基本とした。寛政重修諸家譜との相違は注記した。他、尊卑分脈・寛永諸家系図伝、系図纂要、戦国人名事典コンパクト版を参考にした。
義季 ┳ 義俊 ┳ 義有(為祖父義季子)
  ┃   ┣ 義久(為祖父義季子)
  ┃   ┣ 宗義(為祖父義季子)
  ┃   ┣ 家俊(為祖父義季子)
  ┃   ┗ 俊氏(為祖父義季子)
  ┣ 義有 ┳ 義秋 ┳ 元義 ┳ 頼顕 ┳ 満秋(三郎。駿河守)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 之顕(弥三郎。元僧)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 義俊 ┳ 頼俊(弥三郎。修理亮)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 元俊(弥六。掃部助)
  ┃   ┃   ┗ 義久(弥四郎)
  ┃   ┣ 義世(九郎四郎)
  ┃   ┣ 義員(或義貞。九郎五郎。於出雲国討死)
  ┃   ┣ 義春(六郎。河内国四国合戦討死)
  ┃   ┣ 義円 ┳ 頼顕(弥三郎。伊豆守)
  ┃   ┃   ┗ 氏之 ┳ 氏有(孫太郎)
  ┃   ┃   ┗ 氏勝(孫二郎)
  ┃   ┗ 氏員(孫六。於伊勢国自害)
  ┣ 義久
  ┣ 宗義 ━ 頼種(義久養子。七郎五郎。法名崇興)
  ┣ 家俊〔上地〕
  ┗ 俊氏 ┳ 公頼 ┳ 和氏 ┳ 清氏 ━ 昌氏(阿波守)
  ┃   ┃   ┣ 頼和 ━ 義和
  ┃   ┃   ┣ 将氏(九郎)
  ┃   ┃   ┗ 家氏(左近将監)
  ┃   ┣ 頼春 ┳ 頼之 ┳ 基之 ┳ 頼久 ━ 持久
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 教久
  ┃   ┃   ┃   ┗ 頼元 ⇒B
  ┃   ┃   ┣ 頼有 ┳ 頼顕
  ┃   ┃   ┃   ┗ 頼長 ②-a
  ┃   ┃   ┣ 頼元(為兄頼之子)
  ┃   ┃   ┣ 守慶(尼。号嘉叟。系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 守格(号勤之。系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 守明(号月堂。系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 頼雲(系図纂要による)
  ┃   ┃   ┣ 詮春
  ┃   ┃   ┗ 満之 ┳ 基之(頼之擬子)
  ┃   ┃   ┣ 頼重 ━ 氏久 ━ 勝久
  ┃   ┃   ┃   (類聚名伝抄
  ┃   ┃   ┃   によれば、
  ┃   ┃   ┃   兵部大輔。
  ┃   ┃   ┃   法名道空)
  ┃   ┃   ┣ 満久(義之嗣)
  ┃   ┃   ┗ 持常※1
  ┃   ┗ 師氏
  ┣ 頼貞 ┳ 顕氏 ⇒②-b
  ┃   ┣ 直俊(民部少輔。帯刀)
  ┃   ┣ 氏之(兄顕氏為子)
  ┃   ┣ 定禅(若宮別当)
  ┃   ┗ 皇海(若宮別当)
  ┣ 女子(尼。系図纂要による)
  ┣ 禅衣房(系図纂要による)
  ┣ 頼玄(系図纂要による)
  ┗ 頼員(系図纂要による)
※1 寛政譜による。尊卑分脈によれば、満之の子。
┳ 義胤 ━ 義門 ━ 氏清 ━ 氏久 ━ 氏家 ━ 元家 ━ 政清
  ┣ 女子(養子頼種妻)
  ┗ 頼種 ┳ 頼行(七郎四郎。母義久女)
  ┣ 義種 ━ 氏之 ━ 頼直(大蔵少輔)
  ┣ 義幸 ┳ 義増(又四郎。住阿波国)
  ┃   ┗ 氏世 ┳ 氏益 ┳ 元興 ━ 氏盛(中務少輔)
  ┃   ┃   ┗ 賢氏(三郎。式部大輔)
  ┃   ┗ 満世 ┳ 元満(修理亮二郎)
  ┃   ┗ 印世(刑部卿公)
  ┗ 頼元 ━ 頼益 ┳ 満益 ━ 持益 ┳ 勝益 ┳ 政益
  ┃   ┃   ┗ 国益(中務少輔)
  ┃   ┣ 元治 ━ 元慶 ━ 国慶(玄蕃頭)
  ┃   ┣ 周透(僧)
  ┃   ┣ 元賢 ━ 光歳(元慶定。与二。因幡守。兵部少輔)
  ┃   ┗ 女子(源氏益妾)
  ┗ 氏有 ━ 持有(又三郎。掃部助)
B⇒ ┳ 満元 ┳ 持元(五郎。右京大夫。右馬助。法名道秀。道号玉峯。
  ┃   ┃   号性智院。応永4(1397)年生〔執事補任次第〕。
  ┃   ┃   正長2年7月14日(ユリウス暦:1429年8月14日)卒。*寛政譜は頼元の子。)
  ┃   ┣ 持之 ┳ 勝元 ┳ 政元 ┳ 澄之(実九条政基男)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 高国 ┳ 稙国(六郎。道号了然。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   号清源院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   永正5(1508)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   大永5年11月9日(ユリウス暦:1525年11月23日)卒
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   〔執事補任次第〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 氏綱
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 藤賢(※家譜)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(北畠晴具室。具教母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 澄元 ┳ 晴元 ┳ 昭元 ┳ 頼範
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(秋田実季室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(尼)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子本願寺顕如室。光寿母〔※大谷家譜〕)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子三人(寛政譜によれば、顕如室以外
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   に赤松某室、有馬某室、阿波国司室
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   の名が記載されている)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(実三条西実隆女。勝興寺左計室。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃       ※雲竜山勝興寺系譜による)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(武田某室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(有馬重則室)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 勝之(猶子。実教春男)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(猶子。称宝珠院。実徳大寺公有女*徳大寺家譜)
  ┃   ┃   ┗ 成賢(為持賢子。家譜作政国男)
  ┃   ┗ 持賢 ┳ 政国 ━ 政賢 ┳ 澄賢 ┳ 晴賢
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(武田信豊妾)
  ┃   ┃   ┗ 尹賢 ━ 藤賢
  ┃   ┗ 政賢(*家譜による)
  ┗ 満国 ━ 持春 ┳ 教春 ┳ 勝之(勝元猶子)
  ┃   ┣ 政春 ┳ 高国(細川政元養子)
  ┃   ┃   ┗ 晴国(八郎)
  ┃   ┣ 春倶 ━ 高基 ┳ 女子
  ┃   ┃   ┗ 女子(慶子。為久我通言子)
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┣ 女子
  ┃   ┗ 女子
  ┣ 政国(為持賢子)
  ┗ 賢春(五郎。兵部少輔)
※詮春 ⇒以降の系図は、尊卑分脈、家譜、寛政譜、系図纂要で、大きく異なる。
尊卑分脈による系図。
C⇒ 義之 ━ 満久 ┳ 持常 ※1 ━ 成之 ┳ 政之(九郎。兵部少輔。法名天蔵。号永元院。早世)
  ┃   ┗ 義春 ┳ 之持(九郎。永正九正二十一卒)
  ┃   ┗ 澄元(政元嗣)
  ┗ 教祐 ━ 成之(持常嗣)
※1 寛政譜によれば、満之の子。
家譜による。
C⇒ 義之 ━ 成之 ━ 義春 ━ 澄元(為政元嗣)
寛政重修諸家譜による。
C⇒ 義之 ━ 満久 ━ 久之 ━ 之勝 ┳ 持重(讃岐守。仙岳常麟徳雲院)
  ┗ 氏久 ━ 政勝 ━ 元定 ⇒C-2
C-2⇒ 全隆 ┳ (五郎。瑞益)
  ┣ 女子(称揚寺妻)
  ┣ 女子(坂上池院宗説妻)
  ┗ 元隆 ━ ┳ 元策(実山脇道立玄脩長男。輪斎。常謙)
  ┗ 元信 ┳ 光信 ┳ (宗仙)
  ┃   ┣ 女子(大久保三郎右衛門忠喜妻)
  ┃   ┗ 女子(須田主税盛富妻)
  ┣ 女子(武田杏仙信久妻)
  ┗ (松軒。恭安。
      武田長春院信郷養子、後帰)
┳ 氏春 ━ 満春 ┳ 満師 ┳ 持親 ━ 成春 ━ 尚春
  ┃   ┃   ┗ 久安(兵部大輔二郎)
  ┃   ┗ 俊春 ┳ 親経(伊豆守)
  ┃   ┗ 安氏(八郎)
  ┗ 信氏(掃部助)
②-a ┳ 持有 ┳ 教春 ━ 常有 ┳ 岩室坊(*家譜)
  ┃   ┃   ┣ 頼常(九郎。右馬頭。早世)
  ┃   ┃   ┣ 政有 ┳ 当谷源諦禅師(*家譜)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 元有 ┳ 元常 ┳ 頼勝(弥九郎。右馬助。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   刑部少輔)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 玉峰永宗西堂
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃ (永源庵七世)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 藤孝
  ┃   ┃   ┃   ┣ 晴員(三淵晴恒養子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 正倫永佶禅師(永源庵弟子)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 有盛(*家譜による。五郎次郎。
  ┃   ┃   ┃   ┃   松浦肥前守養子)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 晴貞(*家譜による。右馬頭。
  ┃   ┃   ┃   民部少輔。刑部少輔)
  ┃   ┃   ┗ 元有(政有嗣)
  ┃   ┣ 常有(教春嗣)
  ┃   ┗ 合浦永琮長老(永源庵五世。*家譜)
  ┣ 有勝(十郎。右馬頭。阿波守。*家譜)
  ┗ 実夫通的西堂(建仁寺塔頭永源庵三世。*家譜)
②-b⇒ ┳ 繁氏 ━ 祐氏 ━ 信氏 ━ 信之
  ┣ 業氏 ━ 満経 ┳ 持経 ━ 成経 ━ 尚経 ━ 尹隆 ━ 晴経 ⇒②-c
  ┃   ┗ 顕経(民部大輔。上野介)
  ┣ 氏之(*尊卑分脈による。従五位下。六郎。
  ┃   伊予守。
  ┃   延文4/正平14年8月8日(ユリウス暦:1359年8月31日)卒)
  ┗ 政氏(或頼貞子。*尊卑分脈による)
②-c⇒ 輝経 (中務少輔。従四位下。号意斎。 ━ 忠興(実藤孝男。後帰実家)
    光源院殿〔足利義輝〕供衆)    

┳ 忠興 ┳ 忠隆(熊千代。与一郎。母明智光秀女。
  ┃   ┃   従四位下。剃髪号休無。
  ┃   ┃   後称羽柴、又長岡。天正8(1580)年生。
  ┃   ┃   正保3年8月1日(1646年9月10日)卒。
  ┃   ┃   号瑞岩宗祥泰仰院。
  ┃   ┃   葬于紫野大徳寺高桐院。
  ┃   ┃   前田利家女)
  ┃   ┣ 興秋(忠以。長岡与五郎。母同。細川興元猶子。
  ┃   ┃   慶長20年6月6日(1615年7月1日)於山城国束林院自害)
  ┃   ┣ 女子(長。母同。前野長重室)
  ┃   ┣ 女子(古保。母郡氏〔寛政譜〕。家臣長岡佐渡守興長妻)
  ┃   ┣ 有閭(系図纂要による)
  ┃   ┣ 忠利 ┳ 光尚 ┳ 綱利 ┳ 女子(菊。母松平頼重養女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   松平豊後守頼路室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(光。母同。酒井左衛門尉忠真室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(松。母同。許嫁西園寺左中将公満
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   、嫁せず卒)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(揚。母同。細川利重養女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   松平志摩守直丘妻)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(吉。母同。細川采女正利昌室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(伊津。母仁田氏。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   家臣清水靱負勝貞妻)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(※寛政重修諸家譜による。母平賀氏)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(※寛政重修諸家譜による。母黒川氏)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(※寛政重修諸家譜による。与一郎。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   母仁田氏。貞享4(1687)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   元禄13年7月21日(1700年9月4日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   海岸紹珠恵雲院。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   葬于品川東海寺妙解院)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 吉利(利章。千次郎。内記。母同。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   従四位下。侍従。兵部大輔。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   元禄2(1689)年生。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   宝永3年4月25日(1706年6月5日)卒。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   恵海宗遠円明院。葬地同与一郎)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(具。実細川利重女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   久我惟通室。通兄母)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(実松平志摩守直丘女。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   松平采女正定基室)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 宣紀 ⇒④
  ┃   ┃   ┃   ┗ 利重〔熊本新田藩
  ┃   ┃   ┣ 女子(藤。松平下総守忠弘朝臣室)
  ┃   ┃   ┣ 宗玄(鶴千代。母金子氏。玄喝食。天岸和尚。不白。
  ┃   ┃   ┃   妙解寺住職。後、大徳寺。
  ┃   ┃   ┃   天和4年2月1日(1684年3月16日)寂。慈徳恵済禅師)
  ┃   ┃   ┣ 女子(竹。家人有吉頼母英長妻)
  ┃   ┃   ┣ 尚房(初尚良。松之助。左京。修理。母額田氏)
  ┃   ┃   ┗ 元知(勝千代。左衛門。左近。道固。
  ┃   ┃   家臣南条大膳元信養子)
  ┃   ┣ 女子(多羅。母同。稲葉民部少輔一通室)
  ┃   ┣ 女子(萬。母明智氏。烏丸光賢室。資慶母)
  ┃   ┣ 立孝 ┳ 行孝〔宇土藩
  ┃   ┃   ┣ 亀松(母斎藤氏。早世)
  ┃   ┃   ┗ 女子(母五条為適女。大炊御門経光室)
  ┃   ┣ 寄之(岩千代。式部。佐渡。家臣長岡佐渡興長養子)
  ┃   ┗ 興孝(天千代。母清田氏。刑部。剃髪号立白。
  ┃       士族細川興増祖)
  ┣ 興元〔谷田部藩
  ┣ 幸隆(幸賀。刑部少輔。号妙庵。母同)
  ┣ 孝之(孝紀。茶知丸。与十郎。中務少輔。休斎宗也)
  ┣ 女子(伊也。初嫁一色義有、後、吉田兼治室)
  ┣ 女子(加賀。木下延俊室)
  ┣ 女子(栗。長岡好重室。*家譜によれば、末女)
  ┗ 女子(千。初め長岡与九郎室、後小笠原宮内長良室)
④⇒ ┳ 男子(※以下、9人は寛政重修諸家譜による。家譜无。
  ┃   竹之助。母小野田氏。早世)
  ┣ 女子(母鳥井氏)
  ┣ 女子(母同竹之助)
  ┣ 男子(八三郎。母同長女)
  ┣ 女子(母同竹之助)
  ┣ 男子(万次郎。母同。早世)
  ┣ 女子
  ┣ 女子(母同長女)
  ┣ 女子(母安野氏)
  ┣ 宗孝 ━ 重賢 ┳ 治年 ┳ 斉茲 ┳ 斉樹 ┳ 斉護 ⇒⑤
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(篤)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(邰。一条忠良室。
  ┃   ┃   ┃   ┃   華族家系大成によれば、富子。
  ┃   ┃   ┃   ┃   文政7年2月22日(1824年3月22日)没)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 茲詮(職五郎)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(*華族家系大成による。芳姫。
  ┃   ┃   ┃   松平斉恒夫人、後離縁)
  ┃   ┃   ┣ 女子(咸。松平播磨守頼説室〔*寛政譜婚約〕)
  ┃   ┃   ┣ 年和(雄次。寅次。、寛政重修諸家譜によれば、
  ┃   ┃   ┃   応五郎。称長岡)
  ┃   ┃   ┗ 女子(就。久我通明室)
  ┃   ┣ 女子(親。母小川氏。細川長門守興徳室)
  ┃   ┗ 男子(*寛政譜による。豪次。称長岡)
  ┣ 女子(八代。母安野氏。松平頼恭室)
  ┣ 女子(喜和。母鳥井氏。宗義如室)
  ┣ 紀雄(宗孝養子。改重賢。母岩瀬氏)
  ┣ 女子(三千。母鳥井氏。安藤信尹室)
  ┣ 女子(豊。母岩瀬氏。織田信旧室)
  ┣ 紀休(紀豊。伊三郎。織部。清記。母友成氏)
  ┣ 女子(衛代。家臣長岡助右衛門是福妻)
  ┣ 女子(幾。細川興里室)
  ┣ 女子(津代。家臣小笠原備前長軌妻)
  ┣ 興彭(隼人。青丘。一門長岡図書養子)
  ┗ 男子(*寛政譜による。龍五郎。母鳥井氏)
⑤⇒ ┳ 慶前(護前。雅之進。早世。兵部大輔。従四位下。侍従)
  ┣ 女子(勇。松平慶永夫人)
  ┣ 韶邦 (護順。訓三郎。六之助。
  ┃   右京大夫。越中守。慶順。
  ┃   天保6年6月28日(1835年7月23日)生。
  ┃   正四位。明治9(1876)年10月没。
  ┃   室一条忠香養女(実三条実万女)峯)
  ┣ 護久(韶邦嗣)
  ┣ 承烈(*華族家系大成作承昭。護明。寛五郎。津軽順承養子)
  ┣ 護美(良之助。紀氏。金王丸。左兵衛督。従四位下。侍従。
  ┃   喜連川熙氏養子、後離縁。長岡子爵祖)
  ┗ 女子(喜久)
護久 (実舎弟。義之助。澄之助。右京大夫。
    正四位。熊本藩知事。
    陸軍少将〔華族家系大成作海軍少将〕。
    天保10年3月朔日(1839年4月14日)生。
    明治17(1884)年7月7日侯爵授爵〔現代華族譜要〕。
    明治26(1893)年9月没。室鍋島直正五女宏子)
細川 忠興
[ 永禄6年11月13日(ユリウス暦:1563年11月28日) 〜 正保2年12月2日(1646年1月18日) ]
細川藤孝の子。母沼田上野介光兼女。細川陸奥守輝経の養子。
熊千代。与一郎。越中守。
法名三斎宗立松向寺。
葬于肥後国飽田郡泰勝寺。
明智光秀女。
初見は慶長9(1604)年に従四位下前参議として記載されている。
元和6(1620)年以降不見。
※家譜・系図纂要等によれば、従三位。

※最終更新日 2017.04.19


このページの先頭に戻る